その1の続き、、、。
さて、日笠山山頂からは尾根道を歩きます。
またこの道がなかなか心地よい道、、。
トトロトンネルと名付けましょう、、、、。
所々にのじぎくが彩り添えてくれます。
夫婦岩。岩の右側に休憩所があり、
「夫婦岩壱番地」って書いてありました。
明石海峡方面が、、、、。
「起き上がり古木」らしいです。
5本の木で支えられている??ガンバレ!!
尾根道を歩いていると、時折木々の合間から
眺望も楽しめます。
高御位山もきれいに見えてるね~。
ノジギクばかりではありません。
ツリガネニンジンも頑張ってますね~。
鉄塔を通過。
大塩山城跡、、、。少し古い石積みが残っていますね。
このようなベンチも設けられています。
陽だまりの中でおしゃべり大好きおばさんが集えば
いくらでもおしゃべりも弾みそう、、、、。
少し開けた道、、、。
まもなく清勝寺坂峠へ降ります。
峠の十字路の分岐です。
左に行けば清勝寺方面、まっすぐ行けば一本松、亀岩方面へ 右へ行けばJR曽根駅へ
私たちは駐車場に戻るため右へ、、、。
少し坂道を下ると蓮教寺。
山門近くで、陽だまりに寄り添うように立つ石仏様。
約3時間ちょっとでJR曽根駅に戻ってきました。
少し汗ばんだかな~。
日笠山からのこのルートは
歩道や休憩所がよく整備されていて、
小さなアップダウンもあり、
ちょっとしたミニハイキングにはおすすめです。
地元の方々にも愛されているのがよくわかります。
次回は 春、桜の季節にお弁当持って来ようかな~。
この後は、日帰り温泉に立ち寄り、
お湯につかり まったり、、、、。
我が家の主はお風呂上がりのビールで
ぷふぁ~!
明日からまたお仕事頑張ってもらわなくちゃ、、、、、。