清住カタクリの里を後にして、
ポチおじさんの花見酒をコンビニで調達。
途中、追入神社近くの大山宮へ寄り道。
ユキワリイチゲが咲く時期に来ることが多いのですが、
今の時期はどんなお花が?と期待。
ユキワリイチゲさんは終り、
お花達はニリンソウに移っていました。
イチリンソウも、、、、。
お花が少し大きいのでわかりやすいわ~。
あら!!仲良しユキワリイチゲさんが
2輪だけ咲き残り、、、。ありがと、、、。
ユキワリイチゲさんに気を取られて、
ふと!を足元を見ると、黒い長~い棒が、、、、。
あ!ちょっと動いたぞ~。あ!黒🐍!!😨
目と目が合ってしまった!ギャ~!
思わずひっくり帰ってしまった!😫
今季初の蛇に出会ってしまった!!
あ~これから嫌だなぁ~。憂鬱だわ~。😞
気を取り直して、、、、
ニリンソウ達にも負けてませんね。
スミレさん!!
カタバミもチラホラ、、、、。
アミガサユリも最盛期。
下から覗くとう内側の網目模様がくっきり!
ヒメリュウキンカのプチ群生も、、、、。
イカリソウが咲き始めています。
地味なお花だけど、すぐにわかる
エンレイソウも、、、。
あら!赤色ミツマタね、、、。
こんな黄色は今あちこちで見かけるのだけど、、、、。
アマナさんも畔で、たくさ~ん。
さて、大山宮地区から
今度は三釈迦山の麓へ移動。
丹波並木道中央公園駐車場に車を
停めさせてもらいます。
(桜の時期なので満車状態でした。)
三釈迦山への登山口までてくてく、、、、。
タムシバも満開。
かわいいヤマルリソウもいっぱ~い。
三釈迦山山頂には登らず、
ショウジョウバカマ群生地へ。
色が薄め、、、。
これも少し白っぽい感じ、、、、。
こちらは色が濃いめ、、、。
あちらこちらで見頃でした。
蕾もまだまだ、、、、。
そんな中に交じって
タチツボスミレさん?もたくさん、、、。
公園ではソメイヨシノに交じって
ハナモモも満開!
病み上がりだったので、
程よく疲れも出てきて、本日はこれで終了。
そうそう、途中こんな銅像を
休憩場所で見かけました。
え!?二宮金次郎像?
「歩きスマホの原型やん!」とポチおじさん。
時代にそぐわなくなったのもあり、
ホント見なくなりましたね~。
丹波市4か所巡り、春のお花を
楽しませてもらいました。
しばらく、体力回復に努めます、、、、。
最近あちらこちらで地震も起こり
不安が募ります。
なんだか嫌な感じ、、、。
最後までお付き合いありがとうございました。