さて宇治市の低山ハイキングの続きです。
ランチタイムを摂った広場から天ケ瀬ダムが見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/ced0b0102f810cacd68d37ba9106acdd.jpg)
ちなみにダム湖の名前は鳳凰湖
近くに平等院があるからかな~。
で、いっぱいになったお腹を抱えて記念写真。
チョイ昔の美男美女?を お見せできなくて残念ですが、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/fa6e708049d0a04a6d99306a5e165567.jpg)
このあと天ケ瀬森林公園へ向かいます。
森林公園入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/fde0334bbdf04efd0c560a70ef407b90.jpg)
馬の背展望台へ向かいます。
整備された階段を登っていく、、、。
お腹が重い、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/b6791897a348a8e9f4360eb896e2d41d.jpg)
馬の背展望台。
木々が茂っていて眺望はよくない、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/31c69a4e3385b2eea7342ff23b647a38.jpg)
再び階段登り、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/66be3dd12d3d77bac9564ca67b6b3780.jpg)
おや!!小屋らしきものが前方に、、、?
赤いのは紅葉??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/ef07c3b72adb087eb3433f3d5b007ed2.jpg)
建物は野鳥観察小屋のよう、、。
近づくと、紅葉ではなくてピラカンサの実??
お見事にいっぱ~い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/61bbd5f4caf41eaf6b0beb3e7da656e1.jpg)
槇尾山展望台へ向かいます。
公園内なので標識があり、迷うことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/f72cced38949a714c6fdcf80f55e2ff9.jpg)
槇尾山展望台に到着。
槇尾山??にしとこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/3cd52c88f76e422814be7abd7d2752aa.jpg)
(実は、展望台の字が隠れています?。)
さて、落ち葉の道を下っていくと、、
自由広場に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/a0dcbc5bfdfb9d6099b3718eadada13a.jpg)
ここで、一休み。
(一休みと言っても、絶えず口は動いています、、。)
林道をてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/2a4797928e4bd6863952b319c4596441.jpg)
天ケ瀬ダムが見えたところで階段を下りていきます。
このダムはアーチ式コンクリートダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/030aeda1f3b75614480507309afe7d95.jpg)
青い矢印はランチタイムを摂った場所。
そしてダムの下流を見ると、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/01eaeaed72dbfd7caa0f8d695b16afdb.jpg)
下流右奥に茶色の建物が見えますね。
この煉瓦作りのレトロな建物は
天ケ瀬ダムができるまで動いていた発電所らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/db867aa28cf6cc280565523b698223f8.jpg)
現在、天ケ瀬ダム再開発事業の工事中で
こんな道も通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/1be3d20095044c606470fc07e8db287b.jpg)
白虹橋までやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/973abcba2a66e940d5927a15963d1789.jpg)
右手に川を見ながら歩くと
天ケ瀬吊り橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/3c72cf81e970d03dbf3dfdbdf9a7d8da.jpg)
揺れが少ないつり橋でほっ!としました。
今度は左手に宇治川を見ながらてくてく、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/52561797a92a4c905fe8e08fd8a5ca81.jpg)
あら~名残紅葉ね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/4cbab67c1becc2f198dde6df574b71a9.jpg)
15時頃京阪宇治駅に到着。
休憩入れて約5時間半近くおしゃべりしながら、よく歩きました。
さておまけ、、ですが、、、、、。
世界文化遺産でもある宇治上神社で
御朱印一つ頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/54586318d7b48e413896690809dd6e06.jpg)
この朱印は「茶加美」朱印と言われ、
宇治茶にちなんだ緑色の台紙に金色で書かれています。
この神社では、春バージョン、夏バージョンなど
四季ごとにあり、限定など入れると20種類くらいの
御朱印があるようです。
そんなにたくさんの朱印の種類は必要なのかしら??
で今回のこの朱印は500円と高め。
一つだけにしておこ~っと。!
最後までご覧いただきありがとうございました。