ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
たまおばさんのつぶやき
お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。
木で作ったクリスマスリース
2017-12-06
|
手作り作品
いつの間にやらもうすぐクリスマス。
我が家の主は「クルシミマス」なんて言って笑っている。
三種類の色の違う木を使ってリースを作ってみた。
なんとなく地味で寂しい感じ、、、。
色の違う木を組み替えてあるので横から見るとこんな感じに、、、。
たまたま100円ショップで見つけたベルをつけて何とかそれなりに、、、。
でも、何か物足りない、、、。
小物の飾りをつけた方がいいかな~。
それともシンプルなままで、、、。
「好きにして~」って声が聞こえそう、、、、、、。
コメント
少しユニークなヒトツバ
2017-12-05
|
食べ物
11月末に行った香川県の与冶山でとても気になる葉っぱがありました。
海岸沿いの山中で一枚一枚の葉っぱが地面からスッと立っていて、、、。
まるで葉っぱをさして並べている様な、、。
なんて言うお名前??一枚引っ張ってみると
地下茎でつながっています。
葉っぱは厚めで、花や実は見当たらない、、、。
気になって、気になって夜も寝れない?!、、ほどではありませんが、
帰宅後調べてみると、、、。
ヒトツバっていうシダ植物のお仲間だとわかりました。
生薬名はセキイと言われ、中国では薬として使われていたらしいです。
漢字では一葉と書くらしくて、
ほんと見たまんまのお名前やね~。
温暖な海岸に多くて、岩場や、沿岸地域の急斜面に群生することが多いと
書いてありました。
確かに、、、そんな環境でした~。
葉っぱを一枚づつ地下茎から増やしていくなんて
ちょっとユニークな植物ですね。
コメント
晩秋の高御位山ハイキング
2017-12-04
|
山歩き
12月2日、朝からとてもいいお天気だったので、急いで家事を済ませて
一汗かきに高御位山へ。
一週間ぶりの山歩き。歩かなくっちゃ、、。
高御位山は今年ササユリを見に来て以来で、
久しぶりの山。
鹿島神社駐車場に車を置き、ハイク開始。
こんな看板以前に見なかったような、、、。
さすがに今日は多くのハイカーが、、、。
展望台で一息入れ、これから一枚岩を這い上がります。
時々手も使って這い登ります。
なかなかおもしろい、、、、。
でも慎重にね。
右前方の景色に思わず足が止まる、、、。
平らになったところで、、一息、、、。
これからいくつかのピークを越えます。
高御位山山頂は一番奥のピーク。
うるしの葉っぱの色鮮やかなこと!!
こんな景色を前におやつタイム!!
来る途中、コンビニで買った抹茶ティラミス!!
(なかなかいける、、、!)
我が家の主もしばし眺望を楽しむ、、、。
でも頭の中半分は 「下山後のビールが美味しいだろな~
あては何にしよかな~」
ってなこと考えていると思う、、、。
前方を見ると、、、。
少し激下りの道、、。
え!!このツツジの木はほぼ満開!?
ハイカーもびっくりでしょう?
で、レンゲツツジも咲いていた、、、。
季節外れの開花でハイカーをおもてなし??
ありがとう。
山頂に到着すると多くのハイカーでにぎわっていました~。
で、岩の上で眺望を楽しみながらランチタイム。
そして食後のコーヒータイム。
こんなところでいただけるコーヒー最高やね~。
どんどんハイカーも増え、場所を後続ハイカーさんたちに譲り
早々下山開始。
今日は市ノ瀬ルート下山です。
今年は例年に比べるとホント低山の紅葉もきれいに思いました。
市ノ池公園に下山して、約4時間のハイキングでいい汗もかきました。
やはり、人気の山ですね~.
ご覧いただきありがとうございました。
コメント
五剣山超ミニハイキング
2017-12-03
|
山歩き
屋島ハイキングその2の続きです。
屋島を歩いた後、五剣山に登ることに、、。
五剣山の麓の八栗寺ロープウェイ乗り場に車を止め、
ここから歩きます、
一応、ケーブルカーもあるみたい。
乗り場の左手からてくてく、、、。
歩いても1キロちょっとね。
舗装された道だけど、遍路道??
お迎え太子様が、、、、。
展望台になってます。
山門を通過、、、。
すると、本堂後方にそびえる五剣山が、、、。
で、とりあえず、札所にもなっている八栗寺へお参り、そして御朱印をいただき、、、。
え~、山頂へ登る道はどこかいな~、、、
なんて思いながら本堂左の階段を登ってみる、、、。
すると中将坊。
天狗が祀られているそうです。
」
登山道がわからないまま一旦降りてくると、鐘楼。
世界平和を願って一突き!ゴ~ン!!
五剣山への道がわからないまま駐車場へ戻りました。
後でわかったのですが、中将坊左手から山頂へ向かう道があったそうです。
(でも、梯子があったり、ロープ場があったりと、低山の割には
厳しそうな道のようです。)
約1時間という短いハイキングでした。
屋島を入れると3時間半。ちょっと物足りないけど今日はこれくらいにしておこうか、、、。
なんて、のんびり運転しながら香川県とさよなら、、、。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
香川県 屋島ハイキングその2
2017-12-02
|
山歩き
屋島ハイキングその1の続き。
一等三角点にタッチ後は屋島寺へ。
三角点のあった場所から10分足らずで屋島寺仁王門
そして四天門
本堂(四国八十八ヶ所84番札所)へお参り。
千手観音坐像が祀られているそうです。
こちらは大師堂
蓑山大明神、両側に大狸が鎮座。
御朱印をいただき、土産物屋などが立ち並ぶ道を通り抜けると、
獅子の霊巌展望台。
ここの眺望がまたスンバらしい!。高松市街、男木島、女木島など瀬戸内海の
眺望が楽しめます。
この先、台地のようになっているところは北嶺方面。
屋島はもともと、遠浅の海に浮かぶ島だったそうです。
江戸時代に塩田造成などの干拓が行われたので、陸続きになったそうです。
このような地形を見るとお城が作られたのもわかるような気がします。
裾野の紅葉もきれい、、、。
展望台後方は真っ盛りの紅葉
思わずシャッターを
ドウダンツツジの紅葉と女木島。
このような標柱も。
談古嶺の説明版
談古嶺あたりから見た五剣山。
この近くに北嶺に行くルートがありましたが、
今回は時間がなかったのであきらめました。
屋島寺を含めて、山頂をほぼ一周して下山開始。
遍路道を降ります。
みかん畑もあります。
大宮八幡宮駐車場あたりから屋島を見上げて、、、。
2時間半ちょっとのハイキングでした。
で、車でこの後五剣山ふもとへ向かいます。
続きは後程、、、。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2017年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
森林植物園へ春の花探し
大寒波来る前にサクっと丹生山へ
明石公園散策
三木市の里山 石上山へサクっと!
加東市三草山へ 鹿野コースから
高御位山 裏ルートからプチ縦走
おかわり登山で千丈寺山へ
サクっと!三田市大谷山へ
咲き始めたロウバイを見に植物園へ
ひよどり駅から街歩きを楽しみ、大師道を歩く
>> もっと見る
カテゴリー
散策
(334)
その他
(25)
山歩き
(530)
手作り作品
(37)
食べ物
(10)
山野草
(58)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
ブックマーク
片手よつこのてくてく山歩き
山心、花心、湯心
山心 花心 湯心 -Part2-
遠雷庵日記
蔵王のふもとから
夫婦で山歩き
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
hiromi1011/
裏六甲未踏ルート探索
たまおばさん/
摩耶山へ花探しトレッキング
摩耶山さんぽ/
摩耶山へ花探しトレッキング