今日は(11日)姫路市御旅山
リンドウロードを歩きたくて
行って見ました。
随分前に山友さんから教えてもらい、
低山だけど、花の山として私の頭に定着。
(自宅が近ければ頻回に登りたい山です)
リンドウ咲き誇るこの時期は
あちらこちらでリンドウ三昧。
駐車場所を山友さんに確認しておき、
御旅山の麓、灘のけんか祭りの練り場にも
なっている場所に車を
停めさせてもらいました。(無料)
周りは段々になっている、祭り見学会場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/4d63a36db802f8dc124c93c884bbbb1f.jpg)
登る準備をしていると、
地元の方でしょうか、「お旅山に登る?」
と聞かれ、今から登る事伝えると、
「お旅山自然マップ」をくれました。
(親切丁寧なご立派なイラスト入りマップでした。)
「車で、もっと上まで上がれるので、楽やで~。」
教えてくれたのですが、運動目的もあり、
練り場から歩くことにしました。
10分足らずで、御旅所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/51d3a26c3a4d08e74d14e196fa6c8ee6.jpg)
向かって左から登ります。
案内板にはこの山で見られるお花が
紹介されていて、ポチおじさんも
今見られるお花を再確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/b31125daf3c25d9a77a2c21920f53964.jpg)
ノジギク咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/b7a7d93fdd896f9c4af45f162a2d36bd.jpg)
鉄塔そばの休憩所、ベンチテーブルあり
ゆっくりしたい所ですが、、、、、。😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/10ad2df9548def52bced5a01a08cc0fa.jpg)
アキノキリンソウは最盛期。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/2103d6d3ab72eb12d6bb8c9aa43f31e0.jpg)
見通しの良い岩場に出てきました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/edc345804e0bd8ecc6871533c61a4e28.jpg)
さぁ~リンドウのお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/d9eb84a82e6308400d46fdfc05886e07.jpg)
たくさんのお花を付けてるね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/70c90f6d9464cd60af2238d750a7dfbe.jpg)
あれはかえる岩?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/b1540bafebe64a2f49f9cb9e03776301.jpg)
おや!キキョウの蕾?まだ頑張ってたのね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/7a7f73383d5971b2d8bcdea36b4f886e.jpg)
道は歩きやすいように整備して下さっています。
感謝。😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/4b006ed8405abec76cbbbab496ff9ffb.jpg)
ヤマラッキョウはまだほとんどが蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/6975496c007df04e88567868934aa4ce.jpg)
こんな名札をあちこちで見かけました。
ご親切にどうも、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/9e5238a4d6619e3b867522c112c04f64.jpg)
あっという間に山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/9dac41a5219eb436005b089be66315c3.jpg)
国宝姫路城も小さく見えま~す。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/964920f2943e2d5a4b51b33749b98ed2.jpg)
海側は家島もうっすら見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/36a5a1260b469abfa3422f715bbfe2fb.jpg)
一休みした後は下山開始。
リンドウロードをゆっくり降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/0d390f6c7913e542fc01dc1f08666da1.jpg)
右左に咲くリンドウに目をやりながら、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/eaa6f38a550d0c080fbc2349fb598313.jpg)
おっと~。階段に咲いているこの子、
危な~い!踏まれないでね~😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/b93e090f6043794f9c3ea93de2ee62bc.jpg)
センブリも開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/cd0fcea9e5746be98a1b13cecdf19259.jpg)
ナンバンキセルもかろうじて残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/8a78c642d3d563d0e75e4715ef2aef6b.jpg)
オケラは花後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7c/8acd6e154d90fbf8b915bca40b924a7d.jpg)
約2時間で駐車場所に戻ってきました。
そうそう、べっぴんさんにも
たくさん出会いました。
ムラサキセンブリ。😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/9d92496d326272c1d549547530b11004.jpg)
ちょっと白っぽいムラサキセンブリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/e0b88f3ae48d30cfbe1b839cb27ae15c.jpg)
この子は6枚花弁だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/87a2e0abddc8481532c20913a11a2648.jpg)
たくさんん花をつけて
重たくてうなだれている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/e0bc6e328edc051867fd206d9c3b09ee.jpg)
この株はたくさんの蕾だらけ、、、。
ムラサキセンブリに関しては
まもなく見頃になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/96/6437f0850b00ed2838f7a4257aae90bc.jpg)
駐車場で頂いたパンフレット。
裏にはこの山で見られるお花や鳥も載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/eee0ea015ac79da104bd16edea7895c2.jpg)
下山してもまだ11時、折角ここまで来たので
どこを歩こうかと思案。
以前、的形アルプスを歩いた時
干潮時間の都合で海岸沿いを歩けなかった小赤壁。
干潮時間を調べて見ると、
ちょうどお昼過ぎが干潮時間ピークになる様子、
しかも車で12分と近くだったので
小赤壁を歩いてみることに。
この続きは後程、、、、、。