たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

裏六甲へ花詣とおまけの廃線跡ウォーク

2024-11-02 | 散策
イヌセンブリ、センブリと会えば
やはりムラサキセンブリにも会いたい、、、、。
姫路方面に行こうか、裏六甲に行こうか?と
悩んだけど、行きやすい裏六甲へ。(10月30日)

昨夜の雨で増水していないだろうか、、、、、。
不安だったけど、後の天気予報も考慮して
行っとこか~というわけで、、、、、。😅 
 JR生瀬駅から用水路脇を通り
蓬莱峡を目指します。
用水路沿いの道から見える生瀬トンネル。
(一部開通しているようです)

こんな所をてくてく、、、。
用水路から水があふれて、木道はびしょびしょ、、、。
少々水しぶきを浴びながら、、、、。
この橋を撮られる方多いですね。
橋を渡って登山道へ、、、、。
べっぴんさんのいる場所へまっしぐら、、、、。😆 
(沢は増水のため、少々渡渉に注意)
咲いていました~。😀 
今年も会えた!!ムラサキセンブリ。
まだまだ蕾もいっぱいだわ~。

あちらこちらの花から花へ、、、。😁 
昨年多く見た場所は幾分少ない気がするけど、、、。😅 
でも見ごろのお花もいっぱい。
こちらはシロバナのムラサキセンブリ??
色の薄いのや濃いのもあったり、、、。
細い茎に花をたくさんつけているので
重たくて、今にも地に着きそう、、、。
蕾ばかりの株も、、、、。
もうすぐ見頃かな、、、。
センブリも見かけました。😄 
ヤナギノギクもあちらこちらで、、、。
ひょろっとして、葉っぱは細いわ。
べっぴんさんと会った後は
ピークを踏まず、
生瀬駅へ戻ります。
3時間弱で生瀬駅に戻ってきたのですが、
物足りなさも感じて、
折角ここまで来たので久しぶりにJR廃線跡を
武田尾駅まで歩こうということで、、、。
(ポチおじさん、生瀬駅前のミニコープで
 「命の水」調達して気合を入れ直し。)
以前176号線沿いを、排気ガスをかぶりながら
車道傍をてくてく歩いていたのですが、
左に歩行者用のトンネルが出来たのかな??
歩行者と車は別々に入ります。
ありがたいわね~なんて思ったのもつかの間、
トンネルに入って1分も経たないうちに
自動車道と合流。
(歩行者用の道はありますが、、、、。)
う~ん、車がバンバン横を通るので
やはり歩きたくない道、、、。😓 
トンネルを出てすぐに歩行者と
車を仕切る壁があり、きれいな歩道が、、、、。😃 
以前に比べると、安全で少し
歩きやすくなりました。
生瀬駅から20分ほどで廃線跡入り口。
さて、枕木の残る廃線跡を歩きます。
ここまで来ると、安全なハイカー用の道。
説明版も、、、。

イヌホオズキの花がまだまだ、、、。
黒い果実も出来ていますわ。
右に武庫川を見ながら、ほぼ平坦な道をてくてく、、。
埋もれている枕木もありますが、
残っている枕木も多くあり、
昔はこんな景色を見ながら
汽車も走っていたんだ~なんて
思ったり、、、、。
昨夜の雨の影響か、水が濁っています。
流れる音も大きいし、、、。

シロバナノダケ?
トンネルが合計6つあるのですが、
スマホのライトで何とか歩けます、、、、。😅 
(ライト必携です。)
何キノコでした?
トキリマメだったかな?
かわいい鞘がぶらりん。

ムラサキ色のキノコ??
橋梁を超えるともうすぐかな、、、。
橋梁の水たまりに注意。

茸三兄弟?
のんびりと3時間かけて武田尾駅に到着です。
さすがに人気ハイキングコースなので
平日でありながらも10人くらいのハイカーに
出会いました。
これから紅葉時期になると、
武庫川沿いの廃線跡は賑わうでしょうね~。

さて、秋の花も終盤に、、、。
後は紅葉狩りね。

最後まで会付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする