BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

2017.12.25

2018-01-24 14:34:00 | 波止釣り
 今日からは、まだUPしていない過去の釣行記を遡っていこうと思います。


 先ずは2017年12月25日(月)の釣行記です!!


 実は24日にロックオンさんに予約を入れていたにも関わらず、前日の忘年会で呑み過ぎて寝坊をしてしまうという大チョンボをやらかしたワタクシは、傷心の中、何か釣れないかと調べておりました。


 すると調査の結果、神戸方面でいい型のマイワシが入ってきているとの情報を見つけました!!


 「今日はこれやろう!!美味しいマイワシを何としても捕獲するぞ!!」


 強い決意で家を出たワタクシは一路神戸へ向かいました。


 六甲アイランド付近から海沿いに車を走らせ釣りが出来そうな所があれば車を止めてマイワシの痕跡(ウロコですね!!)がないか?海の中に群は居ないか?と東に東に捜索を続けます。





 なかなかマイワシの姿を捉えきれないまま、結局、フィッシングマックス神戸ハーバー店まで来てしまいました。


 オキアミを買って店員さんに聞いたところ「兵庫突堤には11時くらいにマイワシの回遊がありました」とのこと。


 とりあえず、兵庫突堤でサビキ開始です!!


 今日はド本気サビキ主体で、それ以外は、もし、目の前でナブラでも出た時用にショアジギのタックルを1本のみの体制です。


 私はウキ無しのサビキで仕掛けを底まで落として、放置、煽って放置で待ってますとキビキビとした魚信が!!


 15cmほどの丸々と太ったアジでした!!


 そこから退屈しない程度にアジとウミタナゴ、ちっちゃいヒイラギが釣れ続けます。


 なぜか1匹だけマイワシも釣れましたが、後が続きません。


 「どうする?このままじゃ当初の目的が達成できん!!」


 実はここにたどり着くまでに釣り人のおっちゃんに不確定ながらマイワシのピンポイント情報を聞いていました。


 一か八か、決断の時です!!


 かなりの距離を移動して、おっちゃんの情報の場所にたどり着きました。


 すると1人の方がタモ網で、もう1人の方がサビキでマイワシを大量捕獲されているじゃありませんか!!


 タモ網のおっちゃんに挨拶をして隣に入らせてもらいました。


 タモ網のおっちゃんはもう、帰り仕度に入っていましたが「これ使わんか?こっちの方が早いで!!」としきりにタモ網を勧めてくれますが、丁重にお断りしてサビキを始めました。


 当然ですが、爆釣です!!


 多ければ4連、5連と掛かります!!


 面白いように釣れ続けたマイワシですが、16時半くらいから急に釣れなくなってしまいました。


 もう1人のサビキのおっちゃんの方もほとんど釣れなくなったので、ここで納竿としました。





 マイワシを持ち帰る時はクーラーに袋に入った氷を多めに用意し、そこに海水を入れておいて、釣れた時もなるべく魚を触らないようにしながらその氷海水に放り込みましょう!!


 帰ってから超めんどくさかったですが、マイワシとアジを刺身と天ぷらにして美味しくいただきました。


 残った魚達はうちのフィダルゴ達の餌用に小まめにパッキングして冷凍庫に放り込みました。


 年も明けて、昨日(1月23日)の情報でも、まだ場所によっては神戸方面でマイワシが釣れてるそうですので、狙ってみてはいかがでしょうか?







9月20日の淡路島

2015-11-11 15:29:00 | 波止釣り
 9月20日に淡路島のいつもの場所にオトンといってきました!


 夕方から始めて、キス、アナゴを狙って川筋にチョイ投げしていたのですが、魚信が非常に少ない、、、。



 途中からオトンが湾側に場所替えしたところ、アナゴが連続で釣れました。



 そこで私も湾側に場所替えして始めました。



 すると、良型のアナゴが連発!!



 そして、夜が明け魚信も少なくなったので、私は車で仮眠していました。



 すると、オトンの呼ぶ声が!!



 飛び起きて見ると、オトンの竿がいい感じに曲がってるじゃないですか!?



 急いで行って無事にネットインできました!!


















 立派なタイワンガザミでした~!!



 その後、ピンスポットでキスの釣れる場所を見つけて、6~7匹釣って納干となりました。











ちょっと前の波止釣り

2015-09-18 11:17:00 | 波止釣り
 ちょっと前になりますが、6月20日と7月12日に、淡路島のいつものところに行ってきました。


 6月20日はおとんと、家を15時くらいに出発!!


 17時過ぎから、釣り始め、キスが、いい感じで釣れ、暗くなってからはアナゴ、ガシラもけっこう釣れました!


 結局、24時くらいまで釣って、帰りました。


 ↓二人分の釣果!!







 7月12日は、おとんとおかんと3人で、お昼ご飯を食べてから出発!





 15時くらいから釣り始め、順調にキスが釣れましたが、17時過ぎから雨が降り始め修了、、、。


 2時間程でしたが、けっこう、釣れました!!








2014.7.25淡路島

2014-08-04 11:50:00 | 波止釣り
 7月25日に淡路島の某所にキス、アナゴ狙いで夜釣りに行ってきました!


 この日は前日から強烈な猛暑で、当日も日中は暑過ぎて釣りどころではありません(汗


 そんな訳で、昼過ぎに家を出て、スーパーで買物をし、淡路島に渡ってからエサピチでチロリと青イソメを500円ずつ買い込んで、のんびりとポイントに向かいました。


 この日のポイントは昨年の8月11日に行ったところで、16時半頃には到着しましたが、あまりにも暑いので、17時まで、車の陰で休憩をしてから、釣り始めました。


 今日の予定メニューはキスとアナゴのチョイ投げ釣りをメインに余裕があればタコ釣り、ベイトが入っていたらルアー、タチウオができるのならタチウオも!! と欲張りに準備はしてきました。


 とりあえず、キス用のチョイ投げを1セット準備してキャスト!!


 次のタックルの準備をしていると、直ぐに魚信が!!





 ピンながら、今年初めてのキスがあっさりと釣れました!!


 餌を付け直して再び投入!!


 次のタックルを準備する間も無く、また魚信が!!


 そこから、外道のフグを交えながら、キスが良いペースで釣れ続けます!


 忙しくて、なかなかもう1セットの準備ができないくらいで、2セットになってからも更に大忙しです(汗


 今日は大潮で、18時頃に満潮を迎えるので、今が時合です!!



 今までで最小と思われるチャリコです! よく掛かったな、、、。



 予定通り、19時前くらいから魚信が急に減ってきましたので、明るいうちに晩ご飯を食べて、アナゴ用のタックルを2本準備しました。


 暗くなる前には蚊の猛攻に遭い、足をボコボコに刺されました(汗  やはり、ゴム草履ではなく、ちゃんと靴履いて、虫除けスプレーも必須ですね。


 暗くなると、フグは釣れなくなり、今回は外道の定番のチャリコも先程のミニマムチャリコの他1匹のみで、釣れればキスかアナゴという効率の良い釣りとなりました。


 置き竿を揚げてみると↓

 タコでした~!!



 しかし、このタコさん、網に入れて海に入れてたのですが、帰りに上げてみると逃亡しておりました。 ヤッツケてクーラーに入れてりゃ良かった、、、。


 そんな感じで、退屈しない程度に釣れ続けましたが、潮が止まり、魚信も無くなってきたので、2時半くらいに納干としました!


 今日の釣果↓




 タコには逃げられましたが、アナゴ5匹、キス38匹でした~!!









↓ポチッとお願いします!!

年始に沖縄に行ってきました!

2014-05-24 12:02:00 | 波止釣り
 3ヶ月以上、放置状態のこのブログですが、ぼちぼち再開したいと思います。





 ちょっと前の話になりますが、1月の末に2泊3日で沖縄本島に旅行してきました!

 今回は、普通の観光でしたので、時間を取って船に乗ったりはできませんので、相方が寝ている早朝だけでも釣りをしようと、超ライト、ライト、シイラ用とルアー用の3タックル突っ込んで挑みました、が、結果は惨敗でした。

 初日は那覇泊でしたので、朝一に那覇港に行きましたが、あまり良い場所が見つからなくて宜野湾の漁港に移動。

 いろいろ試しましたが、何も起こりませんでした、、、。



 2日目は名護市に宿泊でしたので、朝、暗いうちから釣り場を探しますが、なかなか良いば場所が見つかりません。

 結局、恩納村の南の漁港までいって頑張りましたが、やっぱり、なんにも起こりませんでした。











 やはり、知らない土地でのぶっつけ本番は難しいですね、、、。


 それなりに、沖縄の方の釣りブログや釣具屋情報、地図やGoogle Earthなんかを使って調べてはいましたが、現地に行ってみないことには、車を止める場所、水深、底の形状、波止の高さなど、分からないことだらけでした。


 こうして、私の釣り初めは惨敗で始まったのでした(涙





↓ポチッとお願いします!