

先日の無我茶会の行われた藤田記念庭園では、
春の植物が次々に咲き乱れていました。
弘前公園の桜見物の渋滞を考慮して、
少し早めに到着したので茶会前にまず庭園内を散策しました。
桜はもちろんですが、他県では早めに咲く梅もこちらでは同時に開花。
低地部の梅の木が並ぶ箇所では白梅・紅梅がキレイに咲いてました~♪


いつも中国茶会が行なわれる松風亭の前では赤い木蓮が見頃を迎えていました。
樹高が低いので花も目の高さに見えます。
そこから高台部へと階段を上ります。
斜面沿いには黄色い花が一面に咲き乱れてました。
めちゃきれいです~。
こちらは潅木類なのかな?
樹木だと木札で名前が書かれていたりするんですが、
この黄色い花は何の花かわからず。
高台部では迫力満点のしだれ桜にかわいい椿が咲いてました。


さて茶会終了後は、弘前公園へ散策へ行きました。
西堀側から入り、本丸方向へ向かいます。
GW初日の土曜ということもりすごい人出です。
途中、ハートの桜が見えるスポットを教えていただきました。
ずっと場所がわからなかったので、すっきりしました。
ソメイヨシノはだいぶ散ってしまったので、
ハートの形が若干あやふやです。
満開時にはすごい迫力だったかもね。
でもしだれ桜はまだまだモリモリ咲いてました。
風に揺れる桜はとても風流で美しいです。


実は公園へ来たのは目的があって、野生のコーヒーを飲むことでした。
屋台で出てたお店で珍しい変わった味の白いコーヒーが飲めるそうです。
東北でも取り扱っていおるところが少ないらしく、早速頼んでみました。
受け取ってみるとたしかに色が白いです。
大豆をすってお湯を注いだような。
味もコーヒーというより豆そのものの味みたいな感じでした。
最近黒豆茶を毎日飲んでるのですごく似てました。
コーヒーも豆ですし、たしかに似ててもおかしくないよね。
エチオピアの野生のコーヒー豆を使っていて、
超ゆっくりの浅い焙煎で作られていて、カフェインも少なめらしいです。