BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

弘大藤崎農場とリンゴ畑

2018-05-22 11:53:14 | 青森・津軽

私の通勤経路にある、弘前大学の農学生命科学部農場の入り口です。
ここはチューリップ祭りなどで一般の方も訪れる機会があるかと思いますが、
私は職場の往復時に寄って休憩したりします。
たしか関係者以外立ち入り禁止と書いていないので。。。
入口にある針葉樹の並木道を見ると大学構内・・・って感じがします。
なんだか自分の学生時代(北海道でしたが)を思い出す。

並木道の両脇は、右側がリンゴ畑。
その向こうに見えるのが岩木山ですね。
農場の持ち物かと思われますが、農場の周りも普通のリンゴ畑。
5月は一面に咲くタンポポ畑に白いリンゴの花が咲いて、
私の中ではメルヘンチック街道となっています。
でも最近大掛かりな工事がこのリンゴ畑を貫く旧道沿いに行われてるので、
景観が損なわれそうな気配がしてます。
左側は草原っぽい感じで所々に針葉樹が植えられています。
この雰囲気が日本っぽくなくて好きです。
気持のよい風が吹いていて、
ここでピクニックでもしたいなぁ。
でも大学の構内ですからね、無理っぽいかな。

畑では5月の初旬はGW明けぐらいから、
リンゴの花が満開に咲き誇っています。
品種にって色味が違うのか、
白っぽいものや、ややピンクっぽいものなど、
とにかくリンゴの花は愛らしいです。
私の実家も家の周りがリンゴ畑だったので、
よくこういう畑の中を転がって遊んでました。
セミ取りなんかもしたんですが、今でもリンゴ畑にセミっているのかなぁ?
タンポポが一面に黄色の絨毯を敷いたように咲いていて、すごくきれいでした。

リンゴの花の中らから見る岩木山も素敵。
この時期はまだ残雪がくっきり残っていますから。
裾野から徐々に緑色が濃くなるのを毎日眺めてられます。
桜と岩木山よりリンゴの花のほうが似合うなぁと個人的に思うのです。
最近は季節が少し早くてGWに桜が咲いてなくてがっかりする人も、
このリンゴの花を楽しんでほしいなぁと思います。