![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/89faff6a8afb9e21ffbc71b41c45e075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/0dcd15a8b767ce5ea91c49c785a591f8.jpg)
おとついの土曜日は品川区の中延でねぶた祭りでした。
中延ねぶた祭りは2年に一度、中延商店街で運行されるお祭りです。
去年開催されたので本来ならば今年は運行しないらしいのですが、東日本大震災を受け、東北を支援しようと今年開催されることになったらしい。
中延は黒石市とつながりがあると見え、黒石ねぷたが来ていました。
初めて見たけど黒石のねぷたって青森ねぶたの人形ねぶたと弘前のねぷたの土台がくっついたようなねぶたなんだね。
実は黒石ねぷた見に行ったことなくて、知りませんでした。
あと六角形のねぷたがあってびっくり。
あれはどこのだったんだろう?
黒石の境松子供会のねぷたが来ていて、運行の方々と話しましたが、みな黒石市民でした。
久々津軽弁で会話するとうれしいね。
運行は節電の関係もあり少し早目の16時から19時半まで。。。かなり長いです。
しかも中延商店街はアーケード街なのでそう広くなく、そこにねぶたと囃子方と跳人と観客と、もうぎゅうぎゅう。
人口密度がすごくてやりずらかったけど、逆にこの密着感が観客と一体になれていいという人もいましたね。
雰囲気は羽衣ねぶたに似て面白かったです。
しかもメッチャ暑くて、今までのねぶた運行で一番汗かいちゃったかも。
今回は終わる時間が早かったので、打ち上げも少し参加できました。
沖縄風居酒屋で初めて「海ブドウ」食べてうまかったなー。
この頃毎週ねぶたイベントがあって、私生活もかなり楽しくなってきた。
毎週のように囃子会のメンバーとも会っているから、次のイベント(10月中旬)までちょっと3週ばかり空くのでなんか寂しく感じたりもします。
でも10月入ると結婚式まで一か月切るから、祭りに参加してる余裕なんてあるのかなー?なんて思うのだけど、ねぶたと聞くとなんでか参加せずにはいられないのさ(はかはかしてしまうんず)。
準備はほかの時間でやるからこの日だけは参加させてと思ってしまう。
関東来たらますますねぶたバカになりますね。