紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

合宿を見学

2008-08-18 23:05:06 | 学校
 今日はすべてのレギュラーな用事をキャンセルして(例えば整骨院に行く、とか、お昼寝する、とか) 中学校卓球部の学校体育館での合宿の見学と、水分補給のお手伝いに行く。卓球部は男子/女子に分かれている。先日、まさかの卓球部女子のキャプテンになって、少々お悩みのKちゃんだったが、見たところあまり変わりなく練習していた。

 2年生になり、後輩が出来、粘り強く笑顔でジェスチャーを交えながら、1年生の指導をする様子をこっそり覗き見。決して忍耐強い人では無い(いわゆる、「いらち」です)のにと、感慨深いものがある。ちょっと「家政婦は見た!」状態。その後、打ち合いの練習のとき見つかってしまい、案の定、ペースが乱れてミス続出の様子。メンタルなものが大きいスメ[ツでもあるのだ。

 技術的なことだけではなく、仲間との絆や連帯、自分の心や行動をみつめることも大切に指導してくださるので、精神的な成長も大きい。ありがたいことである。

 合宿には大学生や高校生のOBの先輩方も駆けつけ、熱心にご指導くださる。夕方最終の練習試合で、Kちゃんは大学生らしき賢そうなメガネ男子にお相手していただいたいたが、そのお申し出があったとき、あまりに素直に驚きと喜びで目を輝かせていた。そういう彼女の表情をほぼ見た事がなかった私は、まさに市原悦子の気分だった(笑)
 
 それはまるで、アメリカの高校でアイドル男子から目前のダンスパーティのパートナーの予約を取り付けたかのような、シンデレラが王子からダンスを申し込まれたかのような表情だったので。

 もちろんその後は、激しく速球が行き交う好ゲームが戦われた模様(卓球のことは、よくわからない)。