ども、朝日杯は自信あったんですが
勝った馬は強すぎましたw
2017年 G1成績 23戦4勝
(フェブラリーS、天皇賞・春、スプリンターズS、ジャパンカップ)
さて、有力馬が続々と回避し
今年の世相の漢字も「北」
有馬のCMさえも・・・
そんなウマいようにいくか!?
と思いながら、枠順抽選を眺めていますと
武騎手 引いちゃいました
2番 キタサンブラック
そんでもって、シュヴァルやスワーヴ
クラウン、ミッキーの有力馬たちが外枠へ
おいおい
これって素直にキタサンブラック!?
まぁーね 19戦11勝G1 6勝
生涯獲得賞金第2位
中山2500m 先行・内枠有利
一週前追い切りはビシビシ ハードにやってましたし
万全 やることはやった
そんな印象の陣営
本命は 2番 キタサンブラックにします
あとは対抗を探します
外に有力馬が入ったので
番狂わせは内馬にあるかもしれません
全頭コメントしながらチョイスしていきます
1番 ヤマカツエース 池添
昨年 4着 上がりタイムは最速だった
1600~2000mがベストだと思うが、3~5着はあると思う
2番 キタサンブラック 武
本命ですが、一応
15年 3着、16年 2着となると
17年は??着
あとは、わかるなw
3番 クイーンズリング Cデム
牝馬らしいキレのある馬
距離の経験は~2200mまで
後方からの競馬になると厳しい
4番 ブレスジャーニー 三浦
菊花賞は度外視としても
1600~2000mの馬
乗り替りという点も割り引き
5番 トウセンビクトリー 田辺
牝馬限定レース
1600~2000mの馬
6番 サトノクロニクル 戸崎
距離はイケそう
秋4戦目、中2週、菊花賞も走っているので狙いにくいが
穴馬なら
7番 シャケトラ 福永
コース相性は悪くないが
G2とG1の壁を感じる
8番 レインボーライン 岩田
菊花賞2着だが、2000~2400mの馬だと思う
後方から一気にあがる競馬をするため、中山向きではない
9番 サクラアンプルール 蛯名
1800~2200mの馬
G1とG2の壁を感じる
10番 シュヴァルグラン ボウマン
JC馬 2400~3200mの馬
狙っていたJCから有馬で秋3走目
対抗の1頭
11番 ルージュバック 北村
期待された馬ももう5歳
先行でレースすれば、もしかしたら??
くらいで2500mの距離、牡馬混合戦は厳しい
12番 サトノクラウン ムーア
サトノ組織戦を使えば、重馬場なら・・・
とも思うが2500mの距離は初、さらに良馬場w
しかし、同年グランプリホースということが過去あるので
要注意 穴党には狙い目
13番 ミッキークイーン 浜中
牡馬混合G1で戦える牝馬はこの馬のみ
叩き2戦目
後方から競馬をしてしまったら、直線届かず5着
14番 スワーヴリチャード Mデム
ゆったりローテーションで、叩き2戦目
ダービー2着馬
15番 カレンミロティック 川田
この馬がキタサンをスムーズに走らせるかカギになる
ないだろうが、春天の再来も
16番 サウンズオブアース Cデム
G1 2着3回 菊花賞、有馬、JC
この馬のスゴいところが、24戦2勝という戦績
おおおーー
我ながら全頭コメントなんて
有馬記念だから気合い入ってますw
今年のG1を振り返ってみます(ホープフルも残っているがw)
17年 G1
フェブラリーS(Mデム)で始まり
前半の締めくくり宝塚(Mデム)で終わり
秋のスプリンター(Mデム)で始まった
後半の締めくくり有馬は ??
ん?? ホープフル・・・
春はデムーロ、夏もデムーロ、秋もデムーロ
ずっと デムーロ
ホープフルにデム来たりしてw
キタサンはこの有馬1着だと生涯獲得歴代 第1位
デムの陰に隠れてしまった武騎手もG1 4勝目になる
ホープフル騎乗予定の馬でも狙える
ということはなにかい??
今年はデム&武の年だったということか・・・
◎ 2番 キタサンブラック 武
1番 ヤマカツエース 池添 うん 安易に斬れない
6番 サトノクロニクル 戸崎 こんな馬が絡むんだよなぁ
10番 シュヴァルグラン ボウマン コース相性どう??
12番 サトノクラウン ムーア 不気味だけど
13番 ミッキークイーン 浜中 後方からまたいくのか
14番 スワーヴリチャード Mデム 右回りどう??
展開から考えよう
キタサンが逃げペースを作る
つつきにくる馬がいるかもしれないが
2度同じ手はくわないだろう
最後の直線に入るころ全馬を引き連れて
キタサンは先頭に立っているでしょう
問題は後ろから来る馬の位置取り
そうなるとどうしても先行し内側を走れ
直線で前がスムーズに空き、スパートきれる馬
それが、2着馬
それが、わからん(笑)
この中にいるはず
もし いなかったら、競馬引退します!!←やっぱり辞めません、辞めれませんw
ムムム・・・1/6の確率
1番 ヤマカツエース 池添
6番 サトノクロニクル 戸崎
10番 シュヴァルグラン ボウマン
12番 サトノクラウン ムーア
13番 ミッキークイーン 浜中
14番 スワーヴリチャード Mデム
16年の有馬記念は
1着 サトノダイアモンド
2着 キタサンブラック
3着 ゴールドアクター
4着 ヤマカツエース
5着 ミッキークイーン
6着 シュヴァルグラン
で、1、3着馬がいないので
17年の有馬記念は
1着 キタサンブラック
2着 ヤマカツエース
3着 ミッキークイーン
4着 シュヴァルグラン
こうなる???
まさかねぇー
さて、どうしましょう(涙)
1番 ヤマカツエース 池添
6番 サトノクロニクル 戸崎 ローテーションで斬り
10番 シュヴァルグラン ボウマン
12番 サトノクラウン ムーア
13番 ミッキークイーン 浜中
14番 スワーヴリチャード Mデム
馬連か馬単か3連複か3連単か・・・
1番 ヤマカツエース 池添 4着程度の馬だと思う 斬り
10番 シュヴァルグラン ボウマン
12番 サトノクラウン ムーア
13番 ミッキークイーン 浜中
14番 スワーヴリチャード Mデム
ふぅー 外ばっかやん
どうもハーツ産駒が中山2500mで好走するイメージが
わかなくて悩んでいます
シュヴァル、スワーヴ、クロニクル この3頭で決まったりしてw
10番 シュヴァルグラン ボウマン
12番 サトノクラウン ムーア
13番 ミッキークイーン 浜中
14番 スワーヴリチャード Mデム
スタート直後に、外枠の馬たちは内に切れ込むか
後方に回るか・・・脚を使わせられるんですよね
超スローペースになるとサトノクラウンもある
ミッキーは10番手以内で競馬できたら、面白いかも
シュヴァルは距離適性OK 仮に外々を回されても掲示板には来る
スワーヴがデーター不足で厄介なんですよ
左得意の馬 右回りになると内にヨレちゃうクセがあるので
どうでしょうね 前走強い勝ち方をしたんですが
相手がなぁー
うーむ・・・初距離、良馬場、外枠という
マイナス材料の多い点から
グランプリホースは怖いですが、斬り
◎ 2番 キタサンブラック 武
10番 シュヴァルグラン ボウマン
13番 ミッキークイーン 浜中
14番 スワーヴリチャード Mデム
なぜ、ミッキーを斬れないか不思議でしょう??
有馬記念はなんだかんだいってもG1馬で決まると思っています←本当だったw
必ず、ミッキーは差してきます←差してこなかったw後方過ぎの競馬
それが道中の位置取り次第で、届くのかどうかなんです
誰か、早くタイムマシーン作って~~
もう一度
2番 キタサンブラック 武
秋G1 3戦目 過去負けている
もう上積みはないだろう
スタート出がOKなら、3着までくる
昨年有馬、今年のJCのように
前3頭が4着以下を引き離すだろう
10番 シュヴァルグラン ボウマン
騎手替りして位置取りも変わった
今回もキタサンマークでやや前でレース運びするでしょう
ボウマンは身長があり、体重もあるので
重りを鞍に付けないで乗れるのもバランスが崩れにくいので有利
有馬を勝った父ハーツクライも5枠10番だったことも不気味
◎ 2番 キタサンブラック
〇10番 シュヴァルグラン
3連単でいくか
3連複にするか
13番なら3連複
14番なら3連単
13番 ミッキークイーン
ちょっと外目、外々を回って・・・うーむ
14番 スワーヴリチャード
7枠で勝った馬はゴールドシップのみ
レイデオロの2着 1着じゃないんですよね
脚質的に内枠だったら買いなんですが
直線だけの競馬をする馬
人気になり過ぎ
この2頭は同じところから差してくるかも
さて・・・
3頭目の勝負が・・・
馬連1点でいきます
ホープフルもあるのでw
馬連1点
2-10←ハナ差の1、3着(爆死)
春の天皇賞でお世話になった2頭馬券w