アメリカ市場向けに販売された??(多分・・・だったような)
「マッカラン カスク・ストレングス(赤ラベル)」です。
カスク・ストレングスとは樽出し原酒のこと。
シェリー樽のみで熟成したモルトをアルコール度数をそのままで瓶詰めしたもの。
マッカランのシェリー樽は、スペイン・ヘレス地方で手作りされ、最低でも3年、
シェリーの熟成に使われたものを使用しています。
また、冷却ろ過をせずに瓶詰めしてあります。
そのままのモルトの風味を楽しめるというワケです。
ちなみに「シングルカスク・ストレングス」ではありません。
で、わたしがこのモルトで分からないことは年数です。
明記してないということは・・・??
「マッカラン カスク・ストレングス 57.4%」
香り・・・革製品、次第に熟成庫
味 ・・・オイリー、マイルド
フィニッシュ・・・シェリー
※加水するとマッカランらしく感じますので、トワイスアップでオススメします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
連休はドライブだぁー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
店は・・・どうなるのやら・・・みなさん、遊びに来てください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
10/8(日)は通常営業いたします。
10/9(月)はお休みいたします。
えっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
・・・スミマセン
さて、生チョコ作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まだ開封してないですが、グレングラッサ(ケイデンヘッド)、
マッカラン・カスクストレングス、リトルミル(ケイデンヘッド)もそうです。
このグレンゴインもそうです。
ハイランド
この蒸留所はハイランドとローランドの境界線に位置していますが、
区分はハイランドモルトとされています。
ラベルにも記載されていますが、「ダムゴイン」という丘に蒸留所が
あることから、創業当時はダムゴイン蒸留所と言われていました。
ちなみに「ダムゴイン」とは鍛冶屋の丘という意味です。
最近、もっぱらのアイラモルト人気ですが、
このグレンゴインは対照的に「ノンピート」で製麦してます。
風味の柔らかいこんなモルトもたまにはいかがでしょうか?
このモルトを女性に喩えるなら・・・ヤメトキマズ^
こんな女性がいいなぁー
このモルト癒されますぞ!!(マジで)
「グレンゴイン 10年」
香り・・・やわらかい、クリーム
味 ・・・口当たり良く、ソフト、ナッツ
フィニッシュ・・・やわらかく、優しい
最近、なかなかお邪魔していなかったので・・・失礼しました^^;
もう60・・・何歳だったか忘れちゃいましたが、母親の誕生日祝いです。
やっぱりレンガ亭サンは美味しいですね。
ちょっとダイエット気味なんで、ビール、ワインをいただき、
軽くご飯を・・・と思ってたのですが・・・
「かかり」ました(抑えが効かなくなりました)
ご飯も美味い!!・・・たしか、十穀米
おかわりばかりしてしまいました。
5杯ッス!!
(レンガ亭サンの記録は8杯みたいなので、
次回はアルコール抜きで私が記録更新します!!・・・余裕ッス)
オードブル2品、ホタテ、車海老、ヒレ、野菜、サラダ、スープ、デザート
う~ん、最高の夕食でしたww
ぜひ、レンガ亭サンに食事に行ってみてはいかがでしょうか?
優しくお店の方が応対してくれますよww
やっと風邪も治り、ようやくテイスティング出来そうです^^
香りは硫黄、オイリーさ・・・を感じます。
「濡れたダンボール」を感じるか、どうかですが・・・
言われてみると、感じなくもないという率直な感想です。
・・・湿ったような印象をうけます。
このロッホローモンド蒸留所のポットスチルと連続蒸留機が
組み合わさったようなスチルを見てみたいもんです。
見たからってどこまで分かるという訳ではないのですが、
話を聞いてみたい蒸留所の一つです。
「オールド・ロスドゥー5年」
香り・・・硫黄、オイリー
味 ・・・ライト、スパイシー
フィニッシュ・・・スパイシー、ドライ
そろそろテイスティング会を企画しなければいけません。
トウヤ杯に負けてしまったので、予定が立てやすくなりました^^;
さすがに、二日酔いで試合は辛いので・・・。
で、今年最後のテイスティング会になりそうです。
11月の第一週の土曜日にやりたいと思います。
先日のスコットランド人からそれまでに連絡があれば、
なお楽しむことが出来そうですが・・・オボエテイルカナ
ハギスをつまみにいきましょうや!!
「第三回テイスティング会」
11月4日(土)19:00~
テーマは思案中です
ドシドシ、希望を出してくださいww
苦情、クレーム、文句以外・・・受け付けますんで^^
写真は対戦相手だった「F-ties」サンです。
赤子の手を捻るかのように、ハイ!!負けました^^;
一週間前に見た通り、強いチームでした。
言い訳は一切ありません・・・チーム力の差です
結果は8-0の5回コールド負けです・・・シクシク
初回がカギだと思ってました。
ウチの先発投手が珍しくコントロールに苦しみ、四球、四球・・・
なんとか2死までこぎつけたのですが、レフト前タイムリー!!
守備の乱れもあり、2失点・・・サービス、サービズ^
で、ウチの初回は先頭打者の私が四球で出塁(得意技ッス)
相手投手が左利きだったので、盗塁はあきらめ・・・送りバント
送りバント成功^^・・・そして三盗・・・1死3塁
期待の3番^^
不発!! たしか、ピーゴロ・・・2死3塁
そして4番!!
不発!! チェンジ
2回に3失点、3回に2失点・・・ちと、厳しい展開
ベンチでは1点だけでも取ろう^^・・・というモードww
4回からは忘れ去られたエース(私)が投げ、0点、5回に1失点。
で、反撃のチャンスもあまりなくゲームセット。
練習試合で負けると悔しいですが、公式戦は凄く楽しかったです。
「F-ties」サン、ホントにいいチームでした。
まとまっているし、ミスもない・・・なかなか点の取れるチームではないです。
さらに礼儀正しいし、試合してて気持ち良かったです。
ぜひ、いけるトコまで勝ち上がってください。
機会があったら、また対戦しましょうねww