頼もしい味方その2 2014-02-20 11:58:00 | テニス留学 アフタースクールの強化レッスン、15歳プラスのクラスを火曜日から金曜日まで担当してくれているドミトリくんです。 大変評判がよいコーチです。オーストラリアランキング80位です。 彼もマッコーリー大学の学生で、オープン大会には毎週のように出場していますので、選手兼コーチであり大学生です、ということで、彼自身とても充実した日々を送っているのではないかなと思います。 彼も今年からもう一人の私たちの新しい強い味方となりました。アカデミーは日々進化します、みなさんどうぞよろしくお願いします。
頼もしい味方その1 2014-02-19 11:53:00 | テニス留学 月曜日から私の前にデスクを置いてコンピューターの仕事の手伝いをしてくれているニマンヤくん、マッコーリー大学生で、アカデミーの大会ではおなじみ、またローカルのオープン大会にもよく出ています。 専門的なことをすべてやってくれているので、とても助かるし、頭の回転が速い。 強い味方が増えました。 午後2時以降は雨でテニスはできませんでしたが、時間を有効に使えました。 オーストラリアは本当に自由で、若者たちは恵まれています、進路をすぐに決める必要はないし、すぐにフルタイムで就職をする必要もなく、大学もパートタイムで授業を受けながらテニスもでき、仕事もできる、エリートアスリートは大学に入るときも優遇されます。文武両道いいですね。
ブレークスルー 2014-02-18 13:38:00 | ノンジャンル 今日の練習の様子の1コマです。 http://www.youtube.com/watch?v=98SeuqMnltY&feature=youtu.be 留学中、きっと多くのカルチャーショックにぶつかります。 私も何度も経験しましたし、今でもあります。 でも常に自分が正しいという視点ではなくて、日本ではこうなのに、じゃなくてこの国ではこうするんだ、とかこういう見方、考え方もあったんだと思えれば、それが勉強になり成長することができます。 それを自分で納得できるまで時間がかかることもあるでしょうね。 でも今の年齢になったからわかることですが、その悩んだ時間がとても貴重だと思います。 だから若い間にいろいろなことに挑戦して、いろいろなことにぶつかってたくさん考えて、悩んでほしいです。 そういう若者の成長に携わっていられることがとても幸せに思えます。 みんなの成長を日々見られること、アップダウンも一緒に経験しながら、の日々がとても幸せだと思える毎日です。 そういう一生懸命な若者、日本からの参加ぜひお待ちしていますよ。
新しい1週間 2014-02-17 10:29:00 | テニス留学 久しぶりに週末雨が降りました、先週でなくてよかったです。 ずっとじめじめした日々が続いていたので、少し涼しく快適になりました。 シドニーにはインドアのコートが1つもありませんが、雨が降ってもほかにすることはたくさんあります、ジムに行ったり、観光したり、近くのショッピングセンターで映画を見たり。 大学のジムのメンバーになると単なるウェイトトレーニングや機械を使えるだけでなくて、ヨガのコースやバイクなどのグループフィットネスのクラスも受けることができるし、屋内プールもあります。グループフィットネスのスケジュール表はこちらです。 https://www.mq.edu.au/on_campus/sport_and_recreation/sport_and_aquatic_centre/classes_and_timetables/group_fitness_timetable/ アカデミーでの様子は頻繁にツイッターにもアップデートしていますので興味のある方、フォローしてくださいね。 https://twitter.com/tennisbarclay
バレンタインデー 2014-02-14 16:14:00 | テニス留学 昨日から曇り空で今にも雨が降り出しそうなのですが、雨は降りません。 来週からマッコーリー大学で英語コースが5週間スタートするため、日本から大学生の留学が多いようです。今日もたかあきくんを迎えに空港に行くと、バレンタインデーなので女性が花束を持ってあるいている姿をたくさん見かけました。 東京はまた今日雪が降っているようですね。 来週スキーをしに日本に行くというオーストラリアのファミリーもいます。 オーストラリアの冬はシドニーでは雪は降らず日中も20度ぐらいまであり快適な冬ですので、雪をみたことがないというオーストラリア人も珍しくないでしょう。 今年のトーナメントカレンダーを見ると、ジュニアのシリーズものの総当たり戦の大会がアカデミーでたくさん開催されます。ほとんど毎月、多いときは月に2回あるので、どうか留学する方たちはその大会にも出場できるので、よい機会です、ぜひ春休みに、夏休みに、留学しましょう。