春夏の実験が終了し、今度は秋冬の実験が始まりました。
とはいっても3年生は卒業を控えているのでもう実験はできません!
研究のまとめや発表、最後のコンクール応募に取り組んでいます。
したがって実験を行うのは2年生です。
この実験の材料はタマネギ。
春に行った予備実験ではタマネギの苗に人工光を照射したところ
なにやら光によって生長が異なる面白い現象がおきました。
そこで今度は本格的に実験することにしました。
しかしこれから気温がさがるため
結果が出るのは春になるかもしれません。
このように張り切っている2年生が
明日、青森県社会教育センターで開催される生涯学習フェアに登場します。
ストックホルム青少年水大賞でも発表したサクラソウ保護と
除塩技術について概要を11時頃から説明します。
農業高校の野菜販売も行われているので、ぜひご来場ください。
とはいっても3年生は卒業を控えているのでもう実験はできません!
研究のまとめや発表、最後のコンクール応募に取り組んでいます。
したがって実験を行うのは2年生です。
この実験の材料はタマネギ。
春に行った予備実験ではタマネギの苗に人工光を照射したところ
なにやら光によって生長が異なる面白い現象がおきました。
そこで今度は本格的に実験することにしました。
しかしこれから気温がさがるため
結果が出るのは春になるかもしれません。
このように張り切っている2年生が
明日、青森県社会教育センターで開催される生涯学習フェアに登場します。
ストックホルム青少年水大賞でも発表したサクラソウ保護と
除塩技術について概要を11時頃から説明します。
農業高校の野菜販売も行われているので、ぜひご来場ください。