花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ブリーダーの想像力

2012年10月31日 | 学校
第2農場の草花温室です。
ご覧の通り、名農生が育てたシクラメンが満開。
先日、新聞やテレビのニュースでも紹介されました。
それにしてもいろいろな花色や花弁の形があるものです!
これらを見るとブリーダー(育種家)の想像力に感心させられます。
この温室は名農祭で公開されます。
もちろんお好きな花を購入することもできます。
ぜひご自分の目でお確かめください。
また昔、「シクラメンのかほり」という歌がヒットしました。
しかしシクラメンは一般に香りがないか香りの薄い花です。
したがって温室に入っても香りはしないはず。
ところが品種改良が進み、現在は芳香のシクラメンが開発されています。
名農のシクラメンは香りがあるのかどうか
こちらはご自分の鼻でぜひお確かめください。
コメント

黄色いリンゴが増加中

2012年10月31日 | 学校
最近、黄色いリンゴを栽培する農家が増えているといいます。
それはなぜでしょうか?
専門の先生に尋ねてみると労力軽減が理由だそうです。
赤いリンゴは全体きれいに着色させるために
葉摘みや玉まわしという作業が必要です!
名農でも現在、品種「ふじ」でこれらの作業が真っ最中です。
管理を怠ると光が当たらないので
赤い色がつかず陰の部分が黄色になってしまうので大変なのです。
ところが黄色いリンゴは最初から黄色です。
したがって葉摘みをする必要がないのだそうです。
管理が簡単な黄色いリンゴが増えてくるのもわかるような気がします。
さてまもなく名農祭。本日、午後から準備に入ります。
リンゴはもちろんですが、名農のジャムも販売されるようです。
どこで販売しているのか、ぜひ探してみてください。
コメント