白いリンゴがデビューして今年で6年目。
先日、「つがる」の収穫が行われました。
つがるは開発時から毎年栽培されていて
その色も記録し続けています。
つがるが白ければこれから続く他の品種でも
期待が持てるからです!
さてこれが今年のつがるです。
どうでしょう?思っていた以上に白く感じませんか。
いつも紹介されるあの純白のつがるが
できた年は8~9月の平均気温が19.0度と低く
黄色の色素合成が抑制された年でした。
今年の平均気温は19.8度。
昨年までの21~23℃よりもかなり低いため
このように白っぽくなったのだと思われます。
チームが毎年最も期待しているのがシナノゴールド。
うまくいけば日持ちも良く美味しい白いリンゴとなるからです。
さて今日は白いリンゴの取材の打合せのためTV局が
チームを訪ねて東京から来校します。
しかし今日は台風が関東を直撃する予定。
これなくなるかもしれません。
先日、「つがる」の収穫が行われました。
つがるは開発時から毎年栽培されていて
その色も記録し続けています。
つがるが白ければこれから続く他の品種でも
期待が持てるからです!
さてこれが今年のつがるです。
どうでしょう?思っていた以上に白く感じませんか。
いつも紹介されるあの純白のつがるが
できた年は8~9月の平均気温が19.0度と低く
黄色の色素合成が抑制された年でした。
今年の平均気温は19.8度。
昨年までの21~23℃よりもかなり低いため
このように白っぽくなったのだと思われます。
チームが毎年最も期待しているのがシナノゴールド。
うまくいけば日持ちも良く美味しい白いリンゴとなるからです。
さて今日は白いリンゴの取材の打合せのためTV局が
チームを訪ねて東京から来校します。
しかし今日は台風が関東を直撃する予定。
これなくなるかもしれません。