花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

タンポポ発芽試験!

2014年10月23日 | 研究
珍しいシロバナタンポポの発芽に挑戦しています。
5月中旬と下旬の2回に分けて種子をいただいたので
まったく同じ方法で発芽させてみました。
すると下旬の種子(左)は発芽しますが、
中旬の種子(右)は発芽してきません!
採取した時期が早く、十分に充実して
いないのかもしれません。
見た目は同じなのにずいぶん違うものです。
早足で駆け抜けていく秋。
そろそろ加温される温室に場所を
移動した方がいいかもしれません。
コメント

鉄男と鉄子

2014年10月23日 | 学校
農業クラブには分会という活動が3つあります。
ひとつは専門分会。
名農でいう研究斑。チームもそのひとつですが
三本木農業高校では研究室(ラボ)と呼んでいます。
もうひとつは学級分会。
生徒会同様、クラスの意見を持ち寄って
審議することもあるのでクラスをこのようにいいます。
そしてもうひとつが地区分会。
三本木農業高校では地域分会といいます。
出身地区の公共施設を対象に清掃や
花植えなどのボランティアを行う活動です!
面白いことにこれは名農や三農だけの組織ではなく
全国どの農業クラブでもこのような組織があるのです。
戦後、アメリカから農業クラブが導入された際に
その組織の形態も一緒に持ち込まれたからだと思われます。
先日、今年2度目の地区分会が開催されました。
ここは学校そばの駅。花植え活動をしましたが
作業中に青い森鉄道の列車がときどき通過します。
鉄道ファンの鉄男と鉄子には
たまらないボランティア活動だと思います。
名農生と一緒に清掃活動に取り組んだのは
同じクラブでも老人クラブ。
いつも顔を合わせるのでもう知り合いになりました。

コメント