花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ペットボトル物語

2024年02月02日 | 研究
ここにあるのはお茶のペットボトル。
それも2L用の大きなものです。
現在、FLORAではいろいろなタイプのペットボトルが集まっています。
別にお茶の飲み比べをしているのではありません。
来年、新しく取り組む実験に使うものです。
調べてみると同じ2L用でも縦横のサイズが違います。
硬いものもあれば、少し薄いものもあります。
実験に用いるのはどれが良いか調べるために
このようにいろいろ集めているというわけです。
2012年、FLORAが東日本大震災で津波被害で塩害を受けた土壌を
マイクロバブルで除塩する際、やはり断面が丸いペットボトルを
何本も購入して実験しました。
ただ丸いタイプは炭酸が入っているもの。欲しいのはボトルで
中身ではありません。しかし捨てるのはもったいないので
FLORAのおごりだといってよく昼休み、名農生にふるまっていました。
懐かしい思い出です。なお空のペットボトルも販売されていますが、
なぜか中身の入っている方がお安いのです。
能登半島でも津波被害を受けました。水が安定供給可能になったら
マイクロバブルの除塩を試して欲しいと思います。
コメント

百聞は一見にしかず

2024年02月02日 | 研究
明日から東京で始まる環境系の発表会。
毎年異なるテーマで参加していますが、今回はミスト栽培。
昨年から絶好調の取り組みです。
栽培容器の中でモクモクとミストが湧き出る様子は、とても不思議。
しかし発表会ではいつも静止画なので、その面白さはなかなか伝わりません。
そこで今回は思い切って発表会場でミストを噴霧させる計画を立てました。
持参するのはペットボトルと小型のミスト発生装置。
これに水を入れて発表中に実際に見てもらおうという企みです。
この思いつきを可能にしたのがACコンセント付きモバイルバッテリー。
100Vのコンセントにさして使う装置を今回は
ステージ上で動かしてみようというかなり攻めた演出です。
これはその練習の様子。ミストが見えるように黒いボードを背景にするなど、
実際にやってみるといろいろなアイデアが浮かんできます。
きっとこれでオーディエンスの皆さんも
ミストについて瞬時に理解してくださるはずです。
今日は最後の練習とミーティング。
FLORA、明日は東京を目指します。
コメント