花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

緊張が解けたら

2024年02月16日 | 研究
国連大学で開催された発表会。
朝9時から始まり、途中10分間の休憩を挟み
13時過ぎまでという長丁場でした。
16校160分間の発表は、オーディエンスにも大きなダメージ。
FLORAは13番目だったので、きっと疲れていたに違いありません。
こればっかりはクジなので仕方がありません。
でもお弁当をみんなで食べるとまた元気が戻ってきました。
昼食後は表彰式だけ。終わったらトンボ帰りの予定です。
さてこれは昼食後のある男子メンバー。
朝、大切なミスト装置をホテルに忘れて、落ち込んでいた彼です。
ところがどうでしょう。発表が無事終わりご飯も食べたら
ご覧の通り、ステージで大はしゃぎ。
まるで国連でスピーチをしているかのようです。
きっと緊張が解けたのでしょう。
やり切った彼。いつも明るい姿に戻っていました。
いよいよ結果発表です。
さて今日はテスト2日目ですが、天気予報では春の「どか雪」とのこと。
積雪30cmになる可能性もあるらしく、気をつけて登校しましょう。
コメント

なめたらあかん

2024年02月16日 | 研究
先日の課題研究。手前で作業している女子メンバーは
ホールソーで穴を開けた自作水耕栽培装置の仕上げ。
穴の周りに出来たバリをカッターできれいに取り除いているのです。
さすがは工業も学ぶ環境システム科。
ものづくりは得意で、きれいに仕上げてくれます。
きっと授業でものづくりの精神を身につけたのではないでしょうか。
さてその奥で発表練習している男子がいます。
こちらは24日に仙台で行われるビジネス系発表会の練習。
2年生のFLORA7名が3名と4名の2チームに分かれエントリーしたところ
どちらも上位入賞したので、発表会に招かれたのです。
つまり賞レースではなく、東北地区入賞校同士によるお披露目会。
しかし事前にいただいた要項を見ると立派な会場ではありませんか。
忙しいFLORAですが、なめてかかると失礼になります。
そんなことで5時間目はAチームが発表練習して、Bチームは穴あけ。
6校時目は交代と時間を決めて取り組みました。
次に練習できるは大会の前々日だけです。
コメント