花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

初稽古は舞台前日

2024年11月20日 | 研究
事件です!
なんとお隣八戸市の学校に招かれて本日発表することになりました。
先月は地元No.1の進学高校に探求の魅力を伝えてきましたが、今度はなんと小学生。
それもまたまた与えられた時間は約30分もあります。
どの程度内容を噛み砕けばいいのか、またPPTだけで退屈しないのか?
これは今年最大の難題です。さらにそのお話を伺ったのは1週間前。
80周年式典の練習や準備のため一切練習していません。
どうするんでしょう。悩んでいても時間が過ぎるばかり。
そこで至急、新しいストーリーを書き下ろしました。
これは前日、急いで作ったたたき台の原稿をみんなで確認しているところ。
文言や修正は担当のメンバーが随時訂正。個々の判断に委ねます。
昨日の放課後、かろうじて30分ぐらい時間を見つけて
全員で最初で最後の通しリハーサルを行いました。
1回の稽古でいきなり舞台に立つ。
みんなが練習してこないと成り立ちません。
劇団FLORAの実力を小学生に見せてください!
コメント

傘寿の祝い

2024年11月20日 | 学校
先日、80周年記念式典を終えた名久井農業高等学校。
無事80歳、傘寿のお祝いをすることができました。
小規模校の中でも小規模校になった名農は
生徒も先生も少ないので準備は大変。
一丸となって校内をきれいに磨き上げました。
このお祝いを無言でサポートしているのが名農のキャンパス。
ご覧の通り、赤や黄色のもみじが校舎を包んでいます。
最高のラッピングです。でももう11月も下旬。
まもなく散って冬の風景に変わると思われます。
さてFLORAは今週末、今度は京の都にのぼります。
神戸に続く今年2回目の関西です。
京都といえば紅葉の名所がいっぱいありますが
毎年この時期、京都大学で発表をしていると
色づく時期がどんどん遅れているのがはっきりわかります。
おそらく今年なんかはまだ紅葉始めという頃ではないでしょうか。
名農の修学旅行は最近は12月上旬。
秋の京都を楽しむならこの時期がいいのかもしれません。
大会までもう数日。80周年の練習も終わったので
これまた突貫工事で大会に臨みたいと思います!

コメント

FLORA流の祝意

2024年11月20日 | 学校
先日の週末、名農の80周年記念式典が開催されました。
ここは校長室前の掲示板で、毎年名農生の文化系の活躍を紹介しています。
現在は11月下旬。やっと半分埋まりました。
でも昨年よりは早いペース。期待ができます。
さてFLORAは残りの半分にこのようなポスターを掲示しました。
知る人ぞ知る「白いリンゴ」です。
2009年、生活科学科最後の3年生と一緒に課題研究を行った際に
班員みんなで作ったものです。収穫まで袋をかけっぱなしにすると
こんなにも純白なリンゴになるのです。
女子だけのチームで名前は「Apple Girls」。
彼女たちのアイデアは秀悦で、この白いリンゴと赤いリンゴを
1個ずつケーキのような小箱に入れて、
祝意を届けるアイテムとして使って欲しいという提案でした。
初公開したのが京都大学で開催されるテクノ愛という科学アイデアコンテスト。
実際に白いリンゴを持参して試食してもらいましたが
爽やかな甘さとリンゴを使ったビジュアルコミュニケーションの発想は大絶賛!
見事、名農初のグランプリを受賞しました。
その後、後輩に引き継がれた白いリンゴは学会でも最優秀、NHKをはじめ
全国版のニュースやグルメ番組、情報番組に何度も出演したものです。
フローラが名農の80周年を祝うとしたら、この「紅白リンゴ」しかありません。
さらに80周年協賛会の娘さんもApple Girlsの一員。
そこで急遽ポスターにして掲示したというわけです。
今週末は京都大学でテクノ愛。FLORAは今年も出場します。
コメント