crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

TIMEX美脚ランニングセミナー

2008-10-25 | TRC

午後は、TIMEX美脚ランニングセミナーに参加しました

汐留のアーキテクトカフェに集合し、先ずはclub MY☆STAR岩本さんのレクチャーがあり、続いてアン☆ドゥのお二人のトークショーがありました。

岩本さんのお話は、「速く・長く・楽に走る」=「美脚をつくる走り」ということの再確認。
腰高フォームで骨盤を前傾させ、
お尻の筋肉を使って、
一直線上を走る
ことが美脚の走りにつながります。

私はというと・・・、毎回意識して走っているものの今でもふくらはぎが張ったりするので、まだまだです

アン☆ドゥのお二人からは、乳がんの闘病についてのお話でした。
先日もお話しを伺う機会がありましたが、お二人の絆の強さと、病気に負けないと立ち向かっていく強い気持ちが印象的でした。

Dscf2978 ピンクがよく似合ってお二人ともかわいい

 

 
なんと今回はピンクリボンのイベントということで、100人の女性ランナー全員がニューバランスからいただいたピンクのウェアを着て、銀座の街を駆け抜けてきました。

休日の歩行者天国はピンクのウェアでほぼジャックされたみたいに・・・

Dscf2984 Dscf2982

ゆっくりみんなで4.5km jog。

銀座の中央通りで取った写真は、joggersの表紙になるそうです

 

 

Dscf2987 その後汐留に戻って、
里美さんから美脚エクササイズを教えていただきました。

昨日レッグランジやら補強をいろいろやったからか、太腿(特に内側)の筋肉痛がヒドくて・・・
腸腰筋を伸ばすエクササイズは、イタタ・・・となりながらトライしました。
よく伸びてキモチよかったぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食養医学講座初級編 5/6

2008-10-25 | 食養医学講座

山村慎一郎先生の食養医学講座 初級編、5回目のクラスがありました。

今回のテーマは、腎臓について。

腎臓は冬、夜によく働く臓器で、冷えに弱いそうです。
寝る前に甘いものや果物、飲み物、お酒(特にビール)などの食べすぎ・飲みすぎると、体を冷やし熟睡することができなくなることがあります。
腎臓が弱ってくると、怖がりになったり、不安症になったりもするそうです。

だから、「出す」ことが大切。
いかに早く、体にためないで出しきることがポイントです。

後半は、腎臓と心の病気の関係について。
最近増えている神経症やうつ病など心(精神)の病気は、東洋医学的には食べ物と深いかかわりがあると考えられているそうです。
ビタミンB群の不足が心の病の引き金になることもあるので、ビタミンBが豊富な玄米に豆類・ごまなどの食事で必ず改善するとのこと。

それから、運動もとても大切。
頭のトラブルは足が解決するそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする