美瑛はすっかり初夏の佇まい。
我が家でも周りに植えてある草花が満開です。
初代拓真館館長から頂いたチャイブとタニウツギ、いつの間にか増えてしまったフランスギクなど。(北海道ではフランスギクは指定外来種)
でも、花には罪はないので、刈らないで咲かせています。
マサル家族が遊んでいた場所は、例年ですと家庭菜園場です。
今は居なくなってしまったので、ホームセンターに売れ残っていたキユウリとズッキーニの苗を買ってきて植えました。
昨年のブログを見たらやはりキツネの子育てがあり、その後20日に植えているようで、昨年よりは早いことになります。
フンなどが落ちていないか入念にチェックして耕し、有機肥料と雑草よけの黒マルチをしいて完成。
もうよそでは収穫時期なのに、我が家ではこれからです。
でも、これが楽しみなんだな。
草花や野菜の成長を見るのも、実に心和みます。
みんな元気に育ってね。
<初代拓真館館長から頂いたチャイブとタニウツギ 30年前>
<初代拓真館館長から頂いたチャイブとタニウツギ 30年前>
<何処にでも生えてくるフランスギク>
<キユウリとズッキーニの家庭菜園>
<風よけネットを>
<30年くらい使っているHONDAの耕耘機>
我が家でも周りに植えてある草花が満開です。
初代拓真館館長から頂いたチャイブとタニウツギ、いつの間にか増えてしまったフランスギクなど。(北海道ではフランスギクは指定外来種)
でも、花には罪はないので、刈らないで咲かせています。
マサル家族が遊んでいた場所は、例年ですと家庭菜園場です。
今は居なくなってしまったので、ホームセンターに売れ残っていたキユウリとズッキーニの苗を買ってきて植えました。
昨年のブログを見たらやはりキツネの子育てがあり、その後20日に植えているようで、昨年よりは早いことになります。
フンなどが落ちていないか入念にチェックして耕し、有機肥料と雑草よけの黒マルチをしいて完成。
もうよそでは収穫時期なのに、我が家ではこれからです。
でも、これが楽しみなんだな。
草花や野菜の成長を見るのも、実に心和みます。
みんな元気に育ってね。
<初代拓真館館長から頂いたチャイブとタニウツギ 30年前>
<初代拓真館館長から頂いたチャイブとタニウツギ 30年前>
<何処にでも生えてくるフランスギク>
<キユウリとズッキーニの家庭菜園>
<風よけネットを>
<30年くらい使っているHONDAの耕耘機>