今年は数年ぶりにシジュウカラが巣作りしてくれました。
事務所周りには数個の巣箱を設置してあるのですが、以前は毎年、スズメやニュウナイスズメ、シジュウカラが入っていました。
ところが、数年前にアリを好んで食べるアリスイという渡り鳥が突然、掛けている巣箱を占領し始めたのです。
まず狙われたのは前庭の巣箱。
すでに先客のニュウナイスズメの巣を壊し、自分の巣にしたのです。
それだけなら許せるのですが、すでに抱卵していた近くのシジュウカラの巣を荒らし始めました。
シジュウカラの卵は無残にも、すべて外にはき出されてしまったのです。
スズメの巣もやられました。
その後は悠々と自分だけが巣作りをし、子育てを行っていました。
そんな事が3年くらい続いたので、他の鳥たちは全く寄りつかなくなってしまったのです。
にっくきアリスイめ。
といってもこれも自然の掟かな。
でも、ここ2〜3年、そのアリスイは姿を見せていません。
小鳥達も安心しだしたのか、ようやく今年シジュウカラが巣箱に入ってくれました。
ということで、鳥の写真も撮ろうと思っていたのですが、時すでに遅し。
マサルの撮影に夢中になっていたら、もう巣立った後のようです。
残念。
また来年狙います。
<シジュウカラの子育て>
<シジュウカラの子育て>
<数年ぶりに巣箱に入ってくれたシジュウカラ>
<数年前まで巣箱を占領していたアリスイ>
事務所周りには数個の巣箱を設置してあるのですが、以前は毎年、スズメやニュウナイスズメ、シジュウカラが入っていました。
ところが、数年前にアリを好んで食べるアリスイという渡り鳥が突然、掛けている巣箱を占領し始めたのです。
まず狙われたのは前庭の巣箱。
すでに先客のニュウナイスズメの巣を壊し、自分の巣にしたのです。
それだけなら許せるのですが、すでに抱卵していた近くのシジュウカラの巣を荒らし始めました。
シジュウカラの卵は無残にも、すべて外にはき出されてしまったのです。
スズメの巣もやられました。
その後は悠々と自分だけが巣作りをし、子育てを行っていました。
そんな事が3年くらい続いたので、他の鳥たちは全く寄りつかなくなってしまったのです。
にっくきアリスイめ。
といってもこれも自然の掟かな。
でも、ここ2〜3年、そのアリスイは姿を見せていません。
小鳥達も安心しだしたのか、ようやく今年シジュウカラが巣箱に入ってくれました。
ということで、鳥の写真も撮ろうと思っていたのですが、時すでに遅し。
マサルの撮影に夢中になっていたら、もう巣立った後のようです。
残念。
また来年狙います。
<シジュウカラの子育て>
<シジュウカラの子育て>
<数年ぶりに巣箱に入ってくれたシジュウカラ>
<数年前まで巣箱を占領していたアリスイ>