菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

再び融雪剤散布

2021年03月11日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭
美瑛は朝から快晴です。
週間天気では、来週初め頃までは快晴続きで、気温も10度前後まで上がるという予報です。
ここは雪解けとの勝負。←なにが勝負なんだかわからないが・・
昨日、うっすらと降ったので、以前に撒いた融雪剤が埋もれてしまったので、今日三度たっぷりと撒きました。
これで一気に雪解けが進むと思います。
特にマサル小屋を中心に撒きました。
床下まで雪が溶けて潜れないと子育てができないので、他の場所を探す可能性が出てきます。
小屋の周りにはキタキツネの足跡がかなり付いています。
きっとマサルだよ。
早く溶けてくれればいいな。

散布中にずっと、もぐもぐタイムだったのはエゾリス。
小鳥用のヒマワリを頬張っていました。
よほどおなかが空いていたのか、近づいても一向に逃げようとしません。
もうすぐ春になるよ。
よくこの大雪の季節を生き抜いたもんだ。
逞しい。

<融雪剤散布 ちょっと見た目は悪いけど早く春を呼ぶには致し方ない>


<マサル小屋の周りにはたっぷりと>


<マサルの足跡、たぶん>


<もぐもぐタイムのエゾリス>




美瑛ブルー撮影成功

2021年03月10日 | 冬景色・ダイヤモンドダスト・ジュエリーアイス
先日、なかなか晴れてくれないと書いたのですが、昨日は珍しく晴れ上がりました。
日の出の頃は雲があったのですが、その後は雲一つない冬晴れに。
ということで、早速美瑛ブルーの撮影に。
一カ所で1時間はかかるので、さほど撮れません。
朝と夕方、各一カ所ずつで計二カ所。
それも1時間粘ってたったの30秒の動画ですからね。
でも、今シーズンに何とか2〜3分の美瑛ブルーにまとめたいと思っています。
これからどれだけ晴れてくれるかにかかっています。
頼みますよ。

PS
道路の除雪が山になっているところは大型三脚ではなくて、ミニミニ三脚を突き立てれば良いことに気がつきました。
至って簡単です。





<久しぶりに十勝岳連峰がくっきりと>

融雪剤散布 4K 北海道美瑛町

2021年03月09日 | 動画・映像・PV
美瑛の春の風物詩、融雪剤散布を高精細4K映像でお楽しみください。
A Poem for Biei's Spring Breeze Dispersed Snowmelt Agents
Photography & Production 菊地晴夫
English Translation Hattie Richardson
美瑛でのドローンフライトは、地権者の許可が必要です
Drone flights in Biei require permission from the landowners.

融雪剤散布 4K 北海道美瑛町

美瑛ブルーを追って

2021年03月08日 | 冬景色・ダイヤモンドダスト・ジュエリーアイス
「美瑛ブルーを追って」タイムラプス動画ですが、思うように撮影が進んでいません。
タイムラプスとはスティルカメラで何秒かおきに撮影して、撮影後繋ぎ合わせ動画にするものです。
いわゆるパラパラ漫画と同じです。
私の場合は、概ね30分〜60分ほど撮影して、約30秒ほどの動画に仕上げます。
1,000カットから2,000カットくらい撮影します。
肉眼では止まって見える影の動きを、時間を縮めて動いているかのように見せようというものです。

それがなかなか上手くいきません。
美瑛ブルーになるほど、カラット晴れないからです。
晴れても霞がかかって光が弱かったり、湿気が多くなっているのか雲が湧き上がります。
最近は厳冬期のようなキリッとした青空になりません。
もう3月だから致し方ないのかな。
前回朝から快晴だったのは、大雪の日のみ。
美瑛ブルーはやはりそう簡単には見せてはくれません。






秀逸な道、冬編

2021年03月07日 | シーニックバイウエイ北海道・シーニックイベント
先日、道内全域で晴れの予報が出ていたので、冬の天塩川「秀逸な道」の撮影に出かけました。
秀逸な道とは、「世界水準」の観光地の形成に向け、地域と道路管理者の協働で、地域の魅力ある道路景観の重点的保全を行う「シーニックバイウェイ『秀逸な道』」の試行を北海道開発局が行うというものです。
国道275号線、幌加内町の延⻑約3Kmですが、ここは道内でも豪雪地帯。
写真でもわかるとおり、道路脇の除雪の高さはゆうに2mは超えています。
しかし、さすがに北海道開発局。
しっかりと除雪されていました。
今は雪で一面銀世界ですが、夏には蕎麦の花で真っ白になります。
仕事後は地元で天ぷら蕎麦を。
蕎麦のメッカとあって、腰があって美味しいです。
次回は新緑の頃また来ます。

<冬の秀逸な道>


<国道275号線>


<除雪の高さは2m以上>


<さすがは蕎麦のメッカ>


<夏の蕎麦畑>

融雪剤散布

2021年03月06日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭
昨日の美瑛の最高気温は11度。
春を感じさせる陽気でした。
日差しもでるというので、一足早いですが、我が家では融雪剤を撒きました。
これからも雪の降る可能性は大ですが、今のうちから少しでも溶かしておこうという魂胆です。
家庭用の融雪剤は、もみ殻を炭にしたもの。
この時期になると、ホームセンターなどで購入できます。

肘の調子が悪いので、マサル小屋の雪下ろしはできません。
屋根に上って、ここにも融雪剤を撒きました。
おかげでみるみる少なくなって、今季はもう大丈夫そうです。
でも、自宅前の雪山をどうするかだな。
今年はまるでチョモランマのようになっています。

<家庭用の融雪剤くんたん>


<大型スコップを持てないので小型で>


<見た目は悪いが雪解け率はかなり上がります>



融雪剤散布始まります

2021年03月05日 | 農作業・農作物
3月に入って早5日。
今日の美瑛の最高気温は11度の予報が出ています。
日の出も随分早くなり、日差しが強く感じられるようになってきました。
あと1週間もすると、早いところでは融雪剤の散布が始まるかもしれません。
今年は雪が多かったので、農家の方々はやきもきしていることでしょう。

それに合わせ、旅するYouTuberは現在、融雪剤散布の紹介ビデオを制作中です。
融雪剤散布の必要性などを英語でも解説するという豪華版。
今しばらくお待ちください。
乞うご期待。






H&Yフィルター

2021年03月04日 | カメラ・レンズ・機材・周辺機器
私は撮影の際にあまり好んでフィルターを使うほうではないのですが、遅ればせながらというかあえて導入してみました。
最近の現像ソフトはかなり優れており、現像の段階でフィルター効果を有効に使うことが可能になってきています。
しかし、あまりにも明暗差などが大きすぎる場合、ソフト内フィルターが進化したとしても完全に補うことはできません。
そこで撮影前に、ある程度補正しておくことが必要です。
そのような観点からH&Yフィルターの導入を決めました。
スティル撮影はもちろんですが、特に動画撮影時には威力を発揮すると思われます。

H&Yフィルター社は2006年に香港で設立されたメーカーで、高品質のフィルター製品の開発と提供を目指し、研磨、コーティング、張り合わせ、組み立てまでの全ての工程を社内で行っています。
もともと、OEMで世界中のメーカーのフィルターを製造していたようで、高い技術力を活かした高品質な商品の製造にフォーカスしています。
磁気を用いたホルダーシステム、ドロップインCPLフィルター システム、1つのフィルターで複数のレンズへの対応を可能にするREVORINGなど、革新的な商品を生み出しているのも特徴的で、これらはH&Yフィルターが特許を持っているということです。
また、ゴリラガラスを使用しており、落としても割れにくく、強力なコーティングで傷も付きにくい世界で最もタフな角型フィルターともいわれています。
極寒のアイスランドや、灼熱の中東でも使用されているらしいのですが、常に-20度を下回る美瑛での使い勝手はどうでしょうか。
とはいっても、最近天気が悪くまだ試してはいませんが、今後折に触れてレビューしていきたいと思っています。








大雪

2021年03月03日 | 台風・爆弾低気圧・暴風
いや〜降りました。
今期は事あるごとに大雪、大雪と報じられていたのですが、このあたりは報道するほどではなく助かっていたのですが、主役は最後にやってきました。
昨日は丸一日降り続け、最後の仕上げは暴風でした。
風は夕方からだったので、ホワイトアウトなどによる大きな事故はなかったようです。

皮肉にも今日は快晴。
まだ今シーズンの撮影がすべて済んでいる訳ではないので出かけたかったのですが、いかんせん雪で車庫まで行かれません。
除雪車も入っていないので、当然丘の除雪も済んではいないので、午前中の撮影は諦めました。
今回の大雪はベスト3に入ると思います。
そういえば、2018年、丘で遭難したときも3月2日だったな〜。
あの時はホワイトアウトで農道でクラッシュ、4時間雪と格闘しました。
3月2日は要注意日です。










ショップジャパン、ヒーリング・クラシックス

2021年03月02日 | 動画・映像・PV
昨年、今年とコロナ禍で自粛生活が長く続いています。
ストレスも溜まるでしょうから、癒やしの名曲でストレスを発散してみてはいかがでしょうか。
今なら16枚のCDと特典DVDがもらえます。
この特典DVDには美瑛・富良野の映像が満載です。
私がこの企画に参加したのは、すでに200万枚販売した頃でした。
こんなに売れてるんだから、これからはもう売れないだろうと思っていたのですが、なんとなんと500万枚突破とか。
凄い・・
すでに購入したという方も多いと思いますが、まだの方は是非この機会にいかがでしょうか。
映像と癒やしの名曲に浸れますよ。

(以下、ショップジャパンHPより)
ヒーリング・クラシックスは、ワーナーミュージックの豊富なクラシック音源の中から『癒し』の名曲のみを収録した16枚組のCDです。(特典CDを含む)
モーツァルト、ベートーベン、ショパンなど歴史的な作曲家による『癒し』の名曲を235曲も収録。
指揮は現代のクラシック界を代表する巨匠たち、演奏は世界の名門オーケストラが名を連ねます。
クラシックの名曲たちに、あなたも癒されてみませんか?
ショップジャパンHPはこちらから

ヒーリング・クラシックス|ショップジャパン公式 通販

音楽CD・DVD「ヒーリング・クラシックス」の商品情報です。ヒーリング・クラシックスは、ワーナーミュージックの豊富なクラシック音源の中から『...

ショップジャパン