今日は、ウォーキングへ出かけました。
お宮さんでお詣りして、しばらく行くと小学生たちの姿があちらこちらから。
これは、夏休みのラジオ体操だな。
ということで、私も参加すべく、もう一度お宮さんへ戻りました。
今朝は、30名くらい集まっていたでしょうか。
ただ、まったくどこの子か分からない。
また、親が来られているところ、きっと子供会の役員さんでしょう、しかし、その方も誰だかわからない。
そんな時代になっちゃいました。
まぁ、私の集落は、元々の住民が60戸、そして、新しい住民が80戸くらいで、あまり交流もありませんし、仕方なしです。
それでも、お宮さんでラジオ体操はいいですね。
50年前、私もそうでした。
当時は、CDではなくNHKのラジオ。
全国を周られていました。
そして、第1と第2をしていました。
今は、サラッと第1のみ。
それに、ラジオ体操は、夏休みの最初の1週間と最後の1週間らしい。
私の時代は、お盆と田んぼの農薬散布の日が休みくらいでしたのに。
当時は、まずはカブトつかみに行き、そしてラジオ体操。
終わってから、会議所でお寺のお坊さんからお経を習ってました。
その甲斐あって、浄土真宗の正信偈はばっちりです。
ラジオ体操は夏休みの風物詩ですね。
それから、ウォーキング。
今月は、暑さと体調不良と用事の多さでほとんどできていませんでした。
久しぶりのため、疲れます。
田んぼは、気が付けば稲穂が・・・。
びわ湖です。
このところ、雨がほとんど降らないため、琵琶湖の水位も下がっています。
マイナス20数㌢かな。
昔の桟橋がニョッキと出てきてます。
今朝は、曇りでしたが蒸し付きました。
運動のいい汗かいた、11.53キロでした。
帰り道、ここで見つけました。
メダカです。
いつか、獲りに行こう。