もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ふくしな暮らしを高島から~

2022年11月03日 | 日記

今日は、天気予報では、晴れ。

しかし、ずっと曇っています。

それでは、早朝の6時過ぎから、ガサゴソ。

池の掃除をします。

相当汚れていました。

これから冬に向けて、最後の掃除です。

次は、春です。

水を抜きながら、鯉を捕まえます。

大きくなりました。

元々は、10センチほどの鯉の子供をもらってきたのですが、

今では、エサ代に悩まされるほどの大きさです。

こちらは、40年ほどいる黒鯉。

大きさも一番デカい。

シラサエビも1匹だけいました。

水を抜いたら、一応ブラシでゴシゴシ。

池を洗い終えてから、防鳥網を掛けます。

以前は、冬場のサギ対策でしたが、最近は年中。

網を張って完成。

約3時間、ヘトヘトです。

それから、お墓参りへ。

さて、話はゴロッと変わります。

昨日のお昼ご飯です。

ちょっと出かけてました。

そして、お昼は高島市民病院内の食堂です。

こちらの食堂と隣の売店は、障がいを持った方が働いておられます。

以前から時々寄せてもらってました。

今回も、お昼ご飯です。

メニューは、こちら。

今回は、日替わり定食の「おススメ丼定食」。

今日の丼は、木の葉丼でした。

さて、こちらで接客をされている方が、素朴でいい感じの方。

実は、右手が不自由です。

そのため、左手だけで仕事をされています。

食券を買うときのレジ対応。

そして、お水を席まで運んでこられます。

注文の品も、片手で席まで運ばれます。

そして、待っている間にセールスも頑張ってます。

今回は、作業所で作っているお菓子です。

おじさんは、買っちゃいました。

食後にはデザートのプリンもセールス。

もちろん食べます。

なんやかんやと、定食代より高くついちゃいました。

おじさんとしては、一生懸命に働いている姿を見ての応援です。

食事やお菓子などは、すべて素朴な味わい。

それより、「ふくしな暮らし」の一助かな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする