もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ご近所さん関係

2022年11月14日 | 日記

今日は、いいお天気になってきました。

けれど、風がちょっと冷たい。

これで、今どきの気候かもしれません。

私は、本日は振休で休み。

朝から集落の会計の仕事をしてました。

先日の12日に区費の集金をしました。

まずは前期分です。

私の集落は、夜に会議所に持ってきてもらいます。

案内は、19時30分。

しかし、準備は18時にします。

そうすると、18時10分にもう来られました。

ちなみに案内には、19時30分と書いてます。

あまりにも早すぎる。

この時間感覚には、❓。

まぁ、早めに持ってきていただけるのは遅いよりマシですが。

ということで、こんな早い人を見越しての18時準備でした。

それから、18時30分を過ぎるとぼちぼち来られ始めて、

19時過ぎには、1/3の方が来られたほど。

やっとで19時20分に開始案内のサイレンを鳴らしました。

さて、約130軒の方が来られるわけですが、

何軒かは、来られません。

そこで、電話をかけてみますと、

「すいません、忘れてました。これから行きます。」

こんな方は良しです。

最終的には、連絡も取れない方が数件残りました。

そんな方は、翌日に集金へと行きます。

すると、家が分からない方が2軒ありました。

私は、生まれも育ちもこの集落。

60年住んでますが、それでも、新しい地区は分かりません。

電話も通じないし、困ります。

もちろん表札もないし。

そこで、目星をつけてご近所さんに聞きました。

それで、判明したところもありますが、

なんと隣の方の名前を知らないということがありました。

エッ!

今の時代、そんなもんなのか。

そこまで、御近所さん関係が希薄とは・・・。

何度行っても不在のところには、「不在通知」を投函し連絡を待ちます。

しかし、連絡がなし。

結局、また夜に何度か行き、集金できました。

大変です。

隣近所の関係が煩わしいと思うこともありますが、

何かの時の「共助」のことを思えば、ある程度は付き合いが必要。

隣にだれが住んでいるのやら、そんな時代はどうも・・・。

新と旧が混在する集落、これから先どうなるのやら・・・。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする