午後からは浅いほうに移動した。
水深が30mより浅くなると、海底から濁った水が噴き出しており視界が悪くなった。

これだけ濁っているところを見ると、地震の後から湧き出すようになった地下水なのだろう。
同じような構造が福島第一原発の沖合でも起こっているのかと思うと、複雑な心境だ。
かなりの量の地下水が海底から噴出している。

おいしそうなホウボウが映った。
漁師さんの関心は、もっと磯近くの漁場だ。
そこには宝の山があるという。
指示に従って浅瀬に移動した。
なんと多くの魚貝類が出迎えてくれた。
ナマコ、ウニ、アワビがたくさんいた。

三陸海岸は、魚貝類の宝庫だ。

特に、アワビがすごい。

こんなにたくさんのアワビは見たことがない。
地震にも津波にも立派に耐えて、生き残っていた。
漁師さんたちは大喜びだった。
なるほど。
やっと理解できた気がする。
津波の危険が高い海岸であるにもかかわらず、彼らが海辺に住むことにこだわるだけの恩恵が、この海にはある。
復興を考えるとき、そこに住む人々と同じ目線で語り合うことが大切だと思う。
どうも、今の政府や官僚を見ると、目線が高すぎる気がする。
被害を受けた人々がしてほしいことを行うことが大切だと思う。
でもそれは、自分たちが災害に会わない限りわからないのだろうな。
水深が30mより浅くなると、海底から濁った水が噴き出しており視界が悪くなった。

これだけ濁っているところを見ると、地震の後から湧き出すようになった地下水なのだろう。
同じような構造が福島第一原発の沖合でも起こっているのかと思うと、複雑な心境だ。
かなりの量の地下水が海底から噴出している。

おいしそうなホウボウが映った。
漁師さんの関心は、もっと磯近くの漁場だ。
そこには宝の山があるという。
指示に従って浅瀬に移動した。
なんと多くの魚貝類が出迎えてくれた。
ナマコ、ウニ、アワビがたくさんいた。

三陸海岸は、魚貝類の宝庫だ。

特に、アワビがすごい。

こんなにたくさんのアワビは見たことがない。
地震にも津波にも立派に耐えて、生き残っていた。
漁師さんたちは大喜びだった。
なるほど。
やっと理解できた気がする。
津波の危険が高い海岸であるにもかかわらず、彼らが海辺に住むことにこだわるだけの恩恵が、この海にはある。
復興を考えるとき、そこに住む人々と同じ目線で語り合うことが大切だと思う。
どうも、今の政府や官僚を見ると、目線が高すぎる気がする。
被害を受けた人々がしてほしいことを行うことが大切だと思う。
でもそれは、自分たちが災害に会わない限りわからないのだろうな。