昨日は、ワイルドカード・プレイオフのPHIイーグルスvsDALカウボーイズの試合を観る。この試合も、WEEK17の再戦となった。
WEEK17では、地区優勝をかけた戦った両チーム。結果はカウボーイズの完封での圧勝だった。
第1Qは7対7で終えたが、そこからはカウボーズがオフェンスでもディフェンスでもイーグルスを圧倒する。相手のオフェンスはターンノーバーして、そこから得点を重ねるとい感じ。もちろん、普通のオフェンスシリーズも得点して、怒涛の連続20得点をあげて前半を終了する。
後半にはいって得点こそ1タッチダウンだったが、相手イーグルスオフェンスもペースをつかませずに1タッチダウンにおさえて、37対14の圧勝。
今季イーグルスには、3戦3勝となった。
それにしても、カウボーイズは久々のプレイオフでの勝利である。1990年代には49ersと共にツインピークスと呼ばれ、スーパーボウル過去5回優勝の名門なのだが、暫くプレイオフの勝利からは遠ざかっててんだな~と感慨深い。
思えばQBロモが前回プレイオフに出た時は、決めればサヨナラ・フィールドゴールとなる場面で痛恨のフォールドミスを犯して、敗戦。試合後座り込んだロモの姿は印象的だった。その後も12月に失速するカウボーイズとなってしまっていたが、今季はそんなこともなくプレイオフに望んだ結果が、この勝利だろう。
名門復活に期待しちゃうね。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
WEEK17では、地区優勝をかけた戦った両チーム。結果はカウボーイズの完封での圧勝だった。
第1Qは7対7で終えたが、そこからはカウボーズがオフェンスでもディフェンスでもイーグルスを圧倒する。相手のオフェンスはターンノーバーして、そこから得点を重ねるとい感じ。もちろん、普通のオフェンスシリーズも得点して、怒涛の連続20得点をあげて前半を終了する。
後半にはいって得点こそ1タッチダウンだったが、相手イーグルスオフェンスもペースをつかませずに1タッチダウンにおさえて、37対14の圧勝。
今季イーグルスには、3戦3勝となった。
それにしても、カウボーイズは久々のプレイオフでの勝利である。1990年代には49ersと共にツインピークスと呼ばれ、スーパーボウル過去5回優勝の名門なのだが、暫くプレイオフの勝利からは遠ざかっててんだな~と感慨深い。
思えばQBロモが前回プレイオフに出た時は、決めればサヨナラ・フィールドゴールとなる場面で痛恨のフォールドミスを犯して、敗戦。試合後座り込んだロモの姿は印象的だった。その後も12月に失速するカウボーイズとなってしまっていたが、今季はそんなこともなくプレイオフに望んだ結果が、この勝利だろう。
名門復活に期待しちゃうね。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!