先日、氷見の回転寿しの記事を載せましたが、氷見に行った目的は、もちろん釣りです。
漁港を覗いたら、サビキ釣りの人がちらほらおみえで、状況を尋ねると、小さなアジがたくさんいるとのこと。
様子をうかがってみると、サビキに10cmほどのアジがたくさん集まってきます。
試しにアジング用のソフトルアーを投げてみたけど、やはり喰いきれない様子。
その後、例の回転寿しに行って、次は本命ポイントのサーフへ。
しかし濁りが酷くて竿を出す気がしません。
連日の雨で川から濁りが流れ込んでいます。
こんな日はルアーを投げてもゴミを引っ掛けてばかりで厄介です。
近くに流入する小さな川(そこは濁りはとれている。)があるので、ハゼを狙ってみることに。
アジングのワームを流用すると、すぐにアタリがある。投げる度に反応があるけど、ハゼがまだ小さくて針に掛かりません。
ワームをボロボロに齧られるだけで、釣れません。
そろそろ、夕まずめ、どこにするか考えないと。
西方に移動して、この時期実績のある某河川の河口部へ行くことに。
この川は濁っていません。
先ずはメタルバイブからの、マゴチシャッド。
マゴチシャッドの形状が好きで良く使うのですが、私自身はそれほど実績がありません。
でもこの日は、何度もメタルバイブを通して釣れなかったとこで、巧くマゴチを誘ってくれました。

日が暮れ喰いが立つ時間帯に入ったのかもしれません。
その後も続けましたが、追加の獲物は無しです。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
漁港を覗いたら、サビキ釣りの人がちらほらおみえで、状況を尋ねると、小さなアジがたくさんいるとのこと。
様子をうかがってみると、サビキに10cmほどのアジがたくさん集まってきます。
試しにアジング用のソフトルアーを投げてみたけど、やはり喰いきれない様子。
その後、例の回転寿しに行って、次は本命ポイントのサーフへ。
しかし濁りが酷くて竿を出す気がしません。
連日の雨で川から濁りが流れ込んでいます。
こんな日はルアーを投げてもゴミを引っ掛けてばかりで厄介です。
近くに流入する小さな川(そこは濁りはとれている。)があるので、ハゼを狙ってみることに。
アジングのワームを流用すると、すぐにアタリがある。投げる度に反応があるけど、ハゼがまだ小さくて針に掛かりません。
ワームをボロボロに齧られるだけで、釣れません。
そろそろ、夕まずめ、どこにするか考えないと。
西方に移動して、この時期実績のある某河川の河口部へ行くことに。
この川は濁っていません。
先ずはメタルバイブからの、マゴチシャッド。
マゴチシャッドの形状が好きで良く使うのですが、私自身はそれほど実績がありません。
でもこの日は、何度もメタルバイブを通して釣れなかったとこで、巧くマゴチを誘ってくれました。

日が暮れ喰いが立つ時間帯に入ったのかもしれません。
その後も続けましたが、追加の獲物は無しです。
