ショアジギ、ロックフィッシュ、フラットフィッシュ、富山によく行くのですが、ちょっと距離があるので、情報収集には限界があると感じています。
だから、上州屋さんのサイトの釣り情報とか、YouTubeとかチェックしている。
今年は、ホタルイカが絶好調で、魚たちもホタルイカたくさん食べるので、コンディションも良いのだとか。フクラギ(ブリの若魚)がよく釣れていて、良型アジやマダイの接岸も多いみたい。フラットもロックも釣れ始めたようです。
そんなチャンスをモノにできればと、助平心から、またしても富山に向かったのでした。
お昼に出発して、海に着いたのは14時頃。
2ヶ所でジグを投げてみたけど、無反応。まあ、微妙な時間帯なので仕方がないか。
でも、ホタルイカぶっ込みの人はフクラギ釣れてました。
前回釣行したときにも、地元の方から、「ジグでは全然ダメでも、ホタルイカなら何匹も釣れるということがある。」って聞いていたから、やっぱりそうなんだな!
でも、私は擬似餌にこだわっているので、今日のところはホタルイカはやめておきます。(決して、エサ釣りを否定している訳ではありません。)
昼の部は釣果なし。
夕まずめから夜のポイントへ移動。
マダイ、アジならこの辺りかと、目星をつけた所。
同じく、マダイ、アジを狙っているという方がいらして、情報をいただく。
やはりこの辺りも実績があるらしい。
ちょっと頑張ってみる。
マダイもアジも現れなかったけど、ムラソイとカサゴが釣れました。
サイズは大したことないけど、ウワサどおり肥っています。
4匹キャッチ。それ以外にバラしたもの3匹。

バラした魚は大きいとはよく言うけど、根に潜ったアイツは大きかったです。
0時頃だったか、ひとまず区切りをつけ、朝まずめに備え、車内で寝ることにしました。
朝、アラーム音で覚醒するも、眠くて、行動開始は遅くなってしまいました。
朝まずめに行こうと決めていたサーフジギングポイントに向かいました。
到着してびっくり。
爆風です。
風に舞う砂で、目を開けているのも困難な状態。
バイクツーリングか前泊朝まずめ狙いなのか、海岸近くで、テントの撤収をしている方がいたんだけど、テントが吹き飛ばされそうになっていて、大変そうです。
風のないところを探して移動してみたけど、かなり東方まで行って無風地帯に到達しました。
随分と時間をロスしましたが、気を取り直して、サーフジギング開始しましたが、釣果を得ることなく帰路につきました。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
だから、上州屋さんのサイトの釣り情報とか、YouTubeとかチェックしている。
今年は、ホタルイカが絶好調で、魚たちもホタルイカたくさん食べるので、コンディションも良いのだとか。フクラギ(ブリの若魚)がよく釣れていて、良型アジやマダイの接岸も多いみたい。フラットもロックも釣れ始めたようです。
そんなチャンスをモノにできればと、助平心から、またしても富山に向かったのでした。
お昼に出発して、海に着いたのは14時頃。
2ヶ所でジグを投げてみたけど、無反応。まあ、微妙な時間帯なので仕方がないか。
でも、ホタルイカぶっ込みの人はフクラギ釣れてました。
前回釣行したときにも、地元の方から、「ジグでは全然ダメでも、ホタルイカなら何匹も釣れるということがある。」って聞いていたから、やっぱりそうなんだな!
でも、私は擬似餌にこだわっているので、今日のところはホタルイカはやめておきます。(決して、エサ釣りを否定している訳ではありません。)
昼の部は釣果なし。
夕まずめから夜のポイントへ移動。
マダイ、アジならこの辺りかと、目星をつけた所。
同じく、マダイ、アジを狙っているという方がいらして、情報をいただく。
やはりこの辺りも実績があるらしい。
ちょっと頑張ってみる。
マダイもアジも現れなかったけど、ムラソイとカサゴが釣れました。
サイズは大したことないけど、ウワサどおり肥っています。
4匹キャッチ。それ以外にバラしたもの3匹。

バラした魚は大きいとはよく言うけど、根に潜ったアイツは大きかったです。
0時頃だったか、ひとまず区切りをつけ、朝まずめに備え、車内で寝ることにしました。
朝、アラーム音で覚醒するも、眠くて、行動開始は遅くなってしまいました。
朝まずめに行こうと決めていたサーフジギングポイントに向かいました。
到着してびっくり。
爆風です。
風に舞う砂で、目を開けているのも困難な状態。
バイクツーリングか前泊朝まずめ狙いなのか、海岸近くで、テントの撤収をしている方がいたんだけど、テントが吹き飛ばされそうになっていて、大変そうです。
風のないところを探して移動してみたけど、かなり東方まで行って無風地帯に到達しました。
随分と時間をロスしましたが、気を取り直して、サーフジギング開始しましたが、釣果を得ることなく帰路につきました。
