goo blog サービス終了のお知らせ 

Forest Sync.(水と光の幻影)

何時も季節を感じていたい・・・
飛騨高山発信フライフィッシングのブログです。

かたぎり 明宝店 再訪

2019-10-15 22:04:55 | foods

今春、釣行のついでに立ち寄ったこのお店。

今回は、岐阜での用事の帰路の途中で、妻と訪問しました。

最初は、八幡町にある以前から気になっていたお店に行ったのですが、13時を少し過ぎた頃だったのに、今日のお昼の分は終わってしまったと、残念な事態に。

それならと、こちらに再訪したのです。

前回は焼きそばを頂いたのですが、今回は二人なので、お好み焼きと焼きそばの両方を注文し、シェアしました。

お好み焼きのソースは、トロッとした甘味のあるのではなくて、粘度の低いウースターソースのような感じのものみたい。薄い生地に(メニューにはクレープ状との表記)、キャベツなどの具材が挟んである形式。

美味しく頂きました。


お好み焼きは、野菜増量。


焼きそばは、大盛。

以下、構図を変えて撮影。






かたぎり 明宝店(焼きそば・お好み焼き) ← 焼きそばについては、こちら。初回訪問時の記事です。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寿海(うどん 羽島市) | トップ | Patisserie Franc (道の駅 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鉄砲玉)
2019-10-22 15:44:33
関西風や広島のお好み焼きが流行って来た以前は飛騨ではこのスタイルでしたね。
写真を見ただけで分るようにこれぞ昔からのお好み焼きと思います。
今ではキャベツ以外にも色々具材をトッピングして中には焼きそばを忍ばせるタイプもありますが、
この方がシンプルで美味しく感じます。
きっとレトロな味だったのでしょうね。
返信する
鉄砲玉さんへ (Blue Wing Olive)
2019-10-22 18:09:53
コメント有り難うございます。
私はお好み焼きといえば、生地にキャベツや具材を混ぜ込んだものに、馴染みがあります。
これはどちらかというと、古いタイプでしょうか。
どちらも美味しい。
鉄砲玉さんのお好み焼きの記事を拝見いたしましたが、キャベツを混ぜないスタイルですね〜
返信する

コメントを投稿