Forest Sync.(水と光の幻影)

何時も季節を感じていたい・・・
飛騨高山発信フライフィッシングのブログです。

pearly gates

2009-12-18 22:01:28 | music
飛騨高山にもまとまった雪が降り、寒い一日でした。



1989年にリリースされた[prefab sprout]のアルバム[protest songs]。

このアルバムもリリースの数年前にレコーディングされていたものが、諸事情によりずいぶん遅れて世に出ました。

その中の一曲、綺麗な曲です…




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラント

2009-12-17 21:27:44 | 四季・自然・散歩・風景

巨大な工業設備って存在感というか迫力がありますよね!

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue Christmas

2009-12-16 17:55:01 | music



この季節いろんなクリスマスソングを聞きますね。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the red flag

2009-12-15 22:16:01 | music





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨神岡(COFFEE)

2009-12-14 21:46:36 | foods

以前も書いたことがあるけれど、神岡町にとても美味しい喫茶店があります。

この日は、コーヒーを飲んだあと、家用に挽いた豆を買ってきました。

どちらかと言うと深煎りが好きだけど、浅煎りのものを選んでみました。

いろいろ選べるのが嬉しいんです。







にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフェ

2009-12-13 14:40:12 | foods
先日の子供と過ごした休日、パフェを自分たちで作って食べようということになりました。

なるべく、家にあるものを使って作ろうと、娘と相談しました。

グラスの一番底に、「シスコーン」を入れました。

次は、イチゴ味の「フルーチェ」を作って「シスコーン」の上に乗せました。

その上に、今度は、よくスーパーで3コ98円で安売りされるタイプのプリンを乗せました。

後は、「エスキモー・ピノ」1コと、バナナ・キーウィ・ゴールデンキーウィ、「いちごポッキー」を飾って、カラーチョコスプレーをふりました。



微妙に美味しかったです・・・


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスロッドビルディング vol.6

2009-12-09 22:23:08 | gear tackle tool

さて、問題のコーティング・・・

思うようにはなかなか行かない。

これは1回目のコーティング。



下の写真のような、緑に透き通った水の色をイメージしていたけど、少し違う…

もう少し濃い緑色のスレッドの方が良かったかな?




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスロッドビルディング vol.5

2009-12-06 22:27:22 | gear tackle tool


ラッピングスレッドはガデブロッドの#105(SPRING GREEN)を選びました。明るい緑は好きな色です。薄い色はコーティングしたとき透けるはず…どうなるのか楽しみです。



ラッピングは、プロのバンブーロッドビルダーのように美しく仕上げようとすると大変な作業だと思いますが、自分用と割り切って、実用的な強度を求めるだけなら、難しいことではありません。フライタイイングが普通にできる人なら、問題ないと思います。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスロッドビルディング vol.4

2009-12-05 09:56:42 | gear tackle tool

発注したパーツ一式が届きました。



ブランクですが、過去に買った[6’6”3pc]とは、色が微妙に違います。製造された時期による違いでしょうか?
写真の上が、以前のもの。下が今回購入したもの。
写真では分り難いかもしれませんが、以前のものはオレンジ色に近く透明感があり、明るい印象。今回購入したものは、色は黄色に近くて透明感はあまり無く、落ち着いた印象。どちらもよい色です。



シートのスペーサーはメイプル。安いアルミを選びました。



ワインディングチェックは、ブランクが太くそれに合わせたサイズなので、思った以上に存在感があります。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスロッドビルディング vol.3

2009-12-02 18:46:39 | gear tackle tool

[ラミグラス・7'0”#3・2pc]をササノ様に発注しました。

ブランクとパーツがセットになったキットが販売されていますが、パーツは自分の好みで変更しました。

リールシートはウッドスペーサーにしました。(何故?と訊ねられてもうまく説明できないけど、以前からウッドスペーサーが好き)

スネークガイドは普通のものではなくて、シングルフットにしてみました。(これは、ラッピングが少なくて済むと思ったから。)

ワインディングチェックは少し"ごつい"ものにしてみました。(グリップ先端部分をシンプルに仕上げてあるロッドが多いと感じていますが、私は敢えて、存在感のあるチェックを選びました。)

ササノ様からは、ブランクのバットが太くウッドスペーサーをバット径に合わせて削ると割れる可能性が高く危険、との理由で、コルクスペーサーを勧められました。
ウッドスペーサーを取り付ける場合は、ブランクのバットを切断し、細いスリーブを取り付ける加工が必要とのことでした。

スリーブ加工を依頼し、グリップとシートのブランクへの取り付けもお願いしました。(こうなると、ロッドビルディングと言っても、ガイドのラッピングをするだけですね)

発注はE-Mailを利用し数回やり取りを行いましたが、返信も早く的確で納得のいく対応でした。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村応援クリックお願い致します



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする