もう3ヵ月近くも前になりますが、所用で京都へ行った時、大津方面にも足を伸ばしました。
Boccoにとっては「大津=三橋節子さん」。
この階段を上ったところに節子さんの住まいがあります。
さらに右へ上ったところが「三橋節子美術館」です。
三橋節子さんの作品の多くに白く描かれているのが、どこかアジサイに似ているノリウツギの花。
節子さん自身も好んで描かれたというこの花に、とても興味をひかれました。
そのノリウツギを初めて目にしたのが、94年の清里だったのです。
以来、清里での作品づくりには欠かせない植物のひとつになっています。
朝の光を受ける白いノリウツギ…。
色だけでなく、形も三橋作品に描かれたものに近いイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/673d53c71ae7bd1a30ae126ad72eafa9.jpg)
薄紅色が優しく華やかな雰囲気。
こんな色のノリウツギも好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/b076c903dd3569e94baedcf30b599948.jpg)
今年の清里では、いつになく植物の写真をたくさんとってきました。
Boccoにとっては「大津=三橋節子さん」。
この階段を上ったところに節子さんの住まいがあります。
さらに右へ上ったところが「三橋節子美術館」です。
三橋節子さんの作品の多くに白く描かれているのが、どこかアジサイに似ているノリウツギの花。
節子さん自身も好んで描かれたというこの花に、とても興味をひかれました。
そのノリウツギを初めて目にしたのが、94年の清里だったのです。
以来、清里での作品づくりには欠かせない植物のひとつになっています。
朝の光を受ける白いノリウツギ…。
色だけでなく、形も三橋作品に描かれたものに近いイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/673d53c71ae7bd1a30ae126ad72eafa9.jpg)
薄紅色が優しく華やかな雰囲気。
こんな色のノリウツギも好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/b076c903dd3569e94baedcf30b599948.jpg)
今年の清里では、いつになく植物の写真をたくさんとってきました。