このところ、ちょっとうきうき帰り道を急ぐ私がいます。
とうとうこの季節がやってきたのです!!!
仕事の忙しさのピークが過ぎて、“つくること”に時間をあてられる時期の始まりです。
早速取り出してきたのが、編みかけのまましまい込んでいたこのセーター。
実はもう10年以上も放置していたもの。。。
前後身頃と両袖を編んだところでストップしていました。
それらのパーツをつなぎ合わせ、襟をつけて完成!
Boccoにはめずらしい色合いですが、クレープ撚りのサラッと軽い風合いがお気に入り。
袖口と裾のスカラップ模様も、あまりBocco的ではないかな?
襟はどんなふうにするつもりだったのか、すっかり忘れてしまったので
適当に縄編みを入れてみました。
次に取りかかったのが、同居人のリクエストによる手首長めのミトン!
本人の希望で大人色のカシミア素材です。
使い込んで薄くなってきたら、皮のパッチをつけられるお楽しみつき!
…その作業は、たぶん自分でやるんでしょうね?

手仕事のもう一つの楽しみは、何かと並行して作業を進められること!
豆料理のついでに、豆のゆで汁で木綿糸を染めてみました。
少しオレンジがかった優しいピンクが金時豆を煮出したそのままの色。
淡いグレーは鉄媒染によるものです。

今日の東京は予想最高気温21℃だとか。。。
編み物日和とはほど遠いポカポカ陽気です。
でも、週明けにはまた寒さが戻ってくるとのこと。
今年はもうしばらく寒さが続いてくれないかな~♪
だって、仕上げたいものは編み物だけでもまだいくつも残ってるんだからっ!
とうとうこの季節がやってきたのです!!!
仕事の忙しさのピークが過ぎて、“つくること”に時間をあてられる時期の始まりです。
早速取り出してきたのが、編みかけのまましまい込んでいたこのセーター。
実はもう10年以上も放置していたもの。。。
前後身頃と両袖を編んだところでストップしていました。
それらのパーツをつなぎ合わせ、襟をつけて完成!
Boccoにはめずらしい色合いですが、クレープ撚りのサラッと軽い風合いがお気に入り。
袖口と裾のスカラップ模様も、あまりBocco的ではないかな?
襟はどんなふうにするつもりだったのか、すっかり忘れてしまったので
適当に縄編みを入れてみました。
次に取りかかったのが、同居人のリクエストによる手首長めのミトン!
本人の希望で大人色のカシミア素材です。
使い込んで薄くなってきたら、皮のパッチをつけられるお楽しみつき!
…その作業は、たぶん自分でやるんでしょうね?

手仕事のもう一つの楽しみは、何かと並行して作業を進められること!
豆料理のついでに、豆のゆで汁で木綿糸を染めてみました。
少しオレンジがかった優しいピンクが金時豆を煮出したそのままの色。
淡いグレーは鉄媒染によるものです。

今日の東京は予想最高気温21℃だとか。。。
編み物日和とはほど遠いポカポカ陽気です。
でも、週明けにはまた寒さが戻ってくるとのこと。
今年はもうしばらく寒さが続いてくれないかな~♪
だって、仕上げたいものは編み物だけでもまだいくつも残ってるんだからっ!