goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

ひたすら森見ワールド

2025-04-12 | from:sachiaki
先日まで『聖なる怠け者の冒険』と『宵山万華鏡』を
読んでいたので、次は別の作家さんを……と思っていたのに
結局『有頂天家族 二代目の帰朝』を読み始めて
またやや寝不足になっているsachiakiです。

ひどい頭痛を持っていたりするのって
この寝不足が原因だと思うんですけれど、
この習慣を直すのがなかなか難しい。

習慣というものは恐ろしいもので
これを直すっていうのは
一朝一夕でできるものじゃないですよね。
なにせ習慣になるほど時間をかけてやってきたことなんだから。

習慣化して良いことがあるものは
勉学だったり習得したいことだったり
ダイエットだったり、そういったものですけれど、
こっちについては習慣化する前に飽きちゃうのに
なぜに悪い習慣は身につきやすいのでしょう。
それはおそらく脳みそのカロリーを使いたがらない
怠惰な性質がそうさせている気がします。
エネルギーをバカ食いする脳にとって
楽で(身体・心にとって)楽しいことなど
願ったり叶ったりのことなんだと思うんです。
動かないでも代謝できるエネルギーが得られるとか
大したことをしていなくても効果があることだったり
そういったものは忘れにくいし定着しやすい。
ギャンブルはまた違った回路が動くんだけど、

とにもかくにも一度覚えた甘い味に
抵抗できる人は少ないってことです。

ダイエット中の目の前にあるドーナッツ。
これを断れる理性を持つ人だけが
成功を手に入れられるってわけ。

とまぁ、自分の悪癖について長々と言い訳してても仕方ない。
このご時世、タイパだのなんだので
時間をどれだけ効率的に使うかを考えていくのが道理で
合理性がもっとも大切となっているので
自分の時間も有効に使わないと……って思うんですけどね。

作業がアホほど溜まっているので
本を読んだり、日記を書いている場合じゃないぞと
自分に喝を入れて作業に戻ります。

ちなみに森見ワールドはページをめくる手を止められないので
本を片手に寝落ちしていることがしょっちゅうです。
寝落ちすると本がよれたりするので
なにより寝落ちしない方法を考えたいと思います。

それではまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼忙しい一日

2025-04-11 | from:sachiaki
今日はお昼前にハリネズミ🦔氏を健康診断のために
病院に自転車で連れて行き、
いったん家に帰宅してWEBラジオのために
インタビューする場所へ向かい、
取材を終えて収録する場へ移り、
二本録りをしたところで最後の用事、
ハリネズミ氏のお迎えに再び動物病院に来ているsachiakiです。

とにかく眠いよ。

〜〜〜〜〜

って、書いたところで呼び出しがあったので
書き途中で止まってたわ。

とりあえずハリネズミ様は元気に戻ってきました。

健康診断は麻酔を使う全身検査についてですが
検査の時にうっかりしたことがあっても
病院に責任はないですよっていう
誓約書にサインをしたのもあって
ちょっとだけ不安なこともあったんですけれど、
うちのハリ様(三代目)はすごく根性があって
わりと病院から帰ってきても元気だったりするので
受け取った時も最初こそヘッチョリして
珍しく手元で寝てたりしてたんですけれど、
まぁ起きてからは無駄に動き回って
さすが小動物……ってなってました。
嫌なことがあってもわりと忘れっぽいんですよねぇ。
アホな子だけど、そこがまた可愛い。


↑帰宅して毛布だらけのモフモフゾーンで
好きなだけモフっているハリネズミ氏。

病院の待合室では犬猫を連れた方がたくさんいるんですけれど、
ハリネズミは今でもまだ珍しい方なので
「可愛い」「かわいい」と褒めちぎられてきました。
臆病な生き物なので、一瞬だけ顔見せたら
スッと姿を見せなくなるんですけどね。

背中にできてしまったコブが膿に包まれたガンなのか
ただのなにかの感染症で溜まってしまった膿なのか
ちょっと判別できないってことだったので、
切開して膿を取り除いてって話もあったんだけど、
手術費も今はちょっと厳しい額だったのと
やっぱりちょっと怖いので抗生剤をもらって
様子見ってことにしてきました。

生き物は難しいですわね。
一代目は懐っこくて可愛かったけれど、
私が知識不足で疥癬に気づくことができず
口元にできてしまったデキモノで死んでしまったというより
疥癬によるストレスで体が弱ってしまったというので
寿命を全うできず号泣させられたり、
二代目は体は弱かったけれど病気とかはしなかったので
すごく手はかかったけれど長生きしてくれて
しっかりとしたお別れができたりと
色々とありますが、三代目はどうなるんだろうな。
とりあえず8月末を無事に迎えたいです。
そうすれば4歳を迎えられるので。
4歳なら人間換算で72歳相当。
つまりだいぶ高齢者ってこと。
2代目は4歳半だったので80歳くらいだったってことかな。
もちろん長生きしてくれるなら
それにこしたことはないけどね。

そんな感じです。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混沌はいよいよ増してきて

2025-04-10 | from:sachiaki
夜が明ける前の午前3時、
友人が仕事場に呼ばれて辟易としていたのを見て
珍しいこともあるもんだなって思ったら
トランプさんの関税撤回というか
日本への関税を40%から10%への引き下げを出してきて
中国へは125%に引き上げということで
株の変動も大変だったそうですが
それ以上に製造に関わるところが
軒並み大変な経営方針の舵取りを求められたようで
こんなに振り回されるなんてやってらんない!
ってことになっているそうで
正直会社を任せるのと国を任せるのでは
その末端までの影響の規模が違うので
トランプさんって大統領に向いてないんじゃないか?
と思い始めたsachiakiです。

アメリカを除いて経済協定を結びましょう
っていう動きも加速してるみたいだし
中国への関税があまりにキツいので
対策としてベトナムとかに工場拠点や
物資の輸入先を変えようとか
そんな話もあるみたいで、
中国さんもめっちゃ大変だなぁって思ったり。
まぁ代わりに不安定なアメリカよりは
商売に関してはしっかりしている中国と仲良くしよう
って国もバチバチに増えてきてるので
勝手に好感度(とは違うんだろうけれど)を上げてもらっている
中国さん的には痛みはあるけれど、
中華の素晴らしさを広められてラッキー
みたいなところもあるのかしらね?

経済についてウトい私としては
なるほど分からん、って気持ちで見ていますが……。

とりあえず世の中の動きそのものよりも
私は私のことの方で発狂しそうなので
なんとかしないとってなっています。
自分をプレゼンするのが苦手過ぎるので、
AIさんを使って資料を作ったりするのが
よかろうということで、
なんとかその辺をやりくりしようと思ってるんだけど、
悠長にやっている時間もないからなぁと。

あまりに現実がしんどいので
またSwitchを起動したくなったりもするけれど、
とりあえずやらなくちゃならないお仕事を
まずは片付けるのが先決だと思い直して作業に戻ります。
AIにお仕事を奪われるとかそんなじゃなくて
結局のところ虚業と呼ばれるもの全てが淘汰される
そんな潮目にいるのかもな〜なんて思いつつ、
最後の祭りに乗じれるかどうか
それよりも新しい種を見つけに行った方が良いのか
なかなか悩ましいなと思ったりです。
エンタメはなくならないけれど、
一部の人だけで良い。
昔はそれが当たり前だった。
そういう同じようなところに戻るのではないけれど、
ものごとが螺旋を描いて進んでいる限り
戻っているように見える時代で
過去の似たようなものが力を振るったはずなのです。
それを探さないとね。
それがなにか、全然検討もつかんのやけれど……。

gdgdしてる暇もないので、この辺にて。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせしてきたん

2025-04-09 | from:sachiaki
今日は6月のグループ展示に向けて
ご一緒してくれる方と打ち合わせをしてきたsachiakiです。

6月の後半に行うとは言え、
さすがに4月に入ったので色々と決めていかないとね
ってことで、取り止めのない雑談をしながら
こんな感じにしたいって話をしてきました。

ここのところ森見登美彦作品を
読んでいたってこともあるんだけど、
とにかく胡散臭い、それでいて幻想的というか
不思議な感じの空間が作りたくて仕方ないんですよね。

前回二人展をした時も胡散臭いというか
時間トリップしたようなそんな空間を再現しようと
頑張ったりもしたんだけど、
今回はもう少し幻想的にしたいなと思っております。

私はホラ吹きな人が好きなんだけど、
たぶんそれって父がわりと話を盛って話す人で
小さい頃から父の話は半分くらいの本当と思って
聞くぐらいがちょうど良いって感じで育ち
なんていうか、「嘘つき!」って問い詰めるより
ずっと面白いものだと思っているからで
映画『ビッグフィッシュ』が好きなのも
そういう育ち方があるからかと思います。
私は嘘をつくのが下手なので
ホラもうまく吹けないけれど、
ずっとイリュージョンな空間や
話が好きでそういったものばかりを
追い続けている気がします。
実際グループ展をやる時って
常に嘘のバンドの歴史を作るとか
そんなことばかりやってたしなぁ。

今はAIが精巧な嘘をついてくるのもあって
騙されることが嫌いな人が多いけれど、
嘘だと知りながらおもしろきを楽しむのって
すごく大事なこことだと思うんですけどね。

まぁそんな感じです。(どんな?)

とりあえず取り留めもなってしまいましたが
そろそろ作業に戻らないとなのでこの辺にて。
モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幽霊の正体見たり枯れ尾花じゃないけれど

2025-04-08 | from:sachiaki
ここ数日、新入社員に対してホラーな忠告を
報告しあうものに混じって
実はその忠告にはこういう裏があるよっていう
怪異を科学的に紐解くみたいなのが入ってきて
それはそれでニコニコして読んでいるものの
それとは別で紐解けない部分もあるのが
やはり怪異の怪異たるところなので
あまり幽霊は柳がそう見えるだけなのだ
っていうような言葉に肯定しすぎない方が
きっと良いんだろうと思っているsachiakiです。

例として、森の中で「おーい」っておじさんの声が聞こえたら
そっちに行ってはいけない、それは子熊の鳴き声で
母熊が近くにいるから死に近づくことだ、みたいなの。
また、滝や水辺の音が重なるところは
女性の声にも聞こえるので、これも近づき過ぎると
足を踏み外して溺れたりするので
水辺で女性の声がしたら気をつけろ
みたいなことがあったり、
それがもののけの類に物語化したりしているし、
今まで伝え聞いているもののけの類は
そういった自然現象を由来とするもので
警告を促した方が良いものを
物語として怪異にしているんだとも思います。
まぁ古い時代はそれが自然現象というようなものでなく
自然=神みたいな捉え方だったと思うので
物語になっているのは当然とも言えるんだけど……。

で、そういった敬う気持ち、
または畏れる気持ちで伝えてきたものを
科学的に分解できたからといって
恐るるに足りないと過信するのは
なんか違うと思うんですよね。
注意喚起として科学的に紐解かれている方が
現代的にわかりやすいってことはあるだろうけれど、
わかりやすいことと、理解することは違うし、
そもそも舐めてかかるってのは
色々な物事に対して良くないって思ってる訳です。
私はね。
神事とかって、人間の存在を小さく捉え直し
大いなるものを畏れ敬う儀式だと思ってるし、
自然現象の起こす巨大な力っていうのは
それこそ地震や津波、火事、などで十分に感じているけれど、
それだけじゃなく身近なところにも
至る所にあるんだと思うんです。

私の祖母が神事を取り扱う人だったから
そういう気持ちを持ちやすいとか
そういうのもあるのかもしれないけれど、
「この時期のこの時間は山に入ってはいけない」とか
そういうのってウッカリ入ってしまいかけた時に
なんとも言えないゾクッとしたものを感じたりしないと
わからないものなんだろうし。
(私は怖い思いをしたので反省している)

もっともっっと科学が進んでいった時に
ゾクッとした理由なども説明できるようになるのかもだけど、
そういった感覚センサー的なものが
逆に不思議道具のようなものになっているかもしれません。
そんな感じ。

書いてる途中で別の作業に追われてしまって
書きたかったことを忘れてしまったのでこの辺にて。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリネズミ様を病院に連れて行きました

2025-04-08 | from:sachiaki
うちのハリ様はおとなしい子なので
病院の先生も「助かる」と言ってくれるんですけれど、
たんに鈍臭いだけなのでは?
なんて思っているsachiakiです。

体重が激減りしたりして油断ならないんですけれど
とりあえず昨晩の自分の針を抜いてしまうという
大ショックな案件から一夜明けて
針が抜けてしまった部分を見てもらったけれど、
別に痒みの症状が出そうな皮膚病の類はなさそうとのことで
いよいよ謎が深まるばかりでした。
とはいえ、体重の減り方が急激なことや
背中の瘤のことなど、
やっぱわからないままにしておくのは
ちょっと怖いですねってことで
全身検査をする日取りを決めてきました。
期日通りに行われるなら
今週の金曜日に検査となり
一時預かりで半日病院行きとなります。

とはいえ、筋力が衰えてしまったので
登ったり軽妙に早く動くとかはできないんだけど、
部屋に放せばワシワシ歩いているし
心配になることは多いけれど元気ではあるのよね🤔

歴代のハリネズミの中でも
とりわけ体が大きく育ったこともあって
病院に行ってもへっちょりしてるってこともなく
そこはありがたいんだけど、
そうはいっても謎が多すぎるので
引き続き観察していきたいと思います。

ちなみに背中の瘤だけでなく
昨年は右側の額に粉瘤が出来てしまったのを
抗生物質で治したのですが
左側の額にも赤味がみられるようになったので
また感染症にかかったのか?ってことで
抗生剤をもらってきました。
一番お薬代のかかる子になるかもしれないと
ちょっと戦々恐々としています。

さて、時間も時間なので
そろそろサーモンランへ行ってきますよ。(行くんか)
それではまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い仕組みやテクノロジーでさえも

2025-04-06 | from:sachiaki
ロクでもない使い方や
ルールの抜け道をみつける人はいるもので
おま、それをやったら環境は乱れちゃうんよ
っていうようなことをヌケヌケとする人が増えてきたなぁ
なんてことを思っているsachiakiです。

善良であることで損するくらいなら
悪人であっても得する方がいい
っていう人が増えたのかもね。
都合の良いことに「嫌われる勇気」なんて本が
一世風靡したのも今は昔。
本来の”嫌われる勇気”を持ってでも
チャレンジをしてみると良いですよ
っていうような言葉は
盤石ばかりを狙って身動きができない
そんな人たち向けであったはずなのに
いつの間にやらルール無用な人たちが
免罪符として使っている感じになりましたよね。

テクノロジーが進むと、その便利さを享受するのとともに
斜め上の使い方をする輩が増えるのも
ルールが制定されていない網目を狙っている感じですよね。

というわけで、今日はTwitter(現X)に
これは素晴らしいと書いたポストを
リポストしてくれた人がいたんだけど、
そのリポストしてくれた人に群がって
明らかに文脈無視の宣伝リプライを
こちらに投げてくる困ったちゃんが沸いてきたので
これはさすがにウザイ!とリポストしてくれた人ごと
ブロックをかましてしまいました。
リポストしてくれた人は悪くないのに
ほんま申し訳ないねぇ。
にしても、群がられてしまうってことは
その人自身もなんかあるんだろうな……。
botに拾われやすいようにしてるのかなぁ。
それはそれでってこともあるし。

とにもかくにも。
botを組むのもそれなりに知識が必要だったのに
最近はAIが補佐してくれるというか、
知識なしで色んなことができるようになったので
しょーもないbotを走らせて
迷惑極まりないことをする人も出てきてますねってことです。

やれやれ。
テクノロジーは進んでいるけれど、
人間の心が進化していないのは
わりと致命的な気がしますね。
いうて私もデキた人間じゃないんだけどさ。

とりあえず愚痴でした。
サーモンランはオカシラ連合戦なんだけど、
コントローラーの調子が悪いので
そこそこ遊んだけれど、休憩にいたしました。
それではそろそろ夕飯にて。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草散歩

2025-04-06 | from:sachiaki
浅草に来ると曽祖母のお墓参りもしないとなぁ
っていっつもピャッて気持ちになってしまうんだけど、
今回もスルーさせてもらいました。
ひいばあちゃん、カンニンやで?
浅草は今日もインバウンドで大賑わいで
歩くだけでヘトヘトになりかけたsachiakiです。

浅草と言ったら浅草寺なんだろうけれど、
私的には神谷バーなんですわ。
この一角から浅草一丁目ぐらいまでの区間は
なんとなく京都の四条とも似た感じがあって
今ちょうど森見登美彦さんの小説を読んでいるので
なんとなく京都が恋しいってのがあるから
浅草を擬似京都として見てしまうま。
や、浅草は浅草で大好きですよ。
ただまぁ、イメージが曽祖母のお墓参りと
あまりに結びついてしまっているので
ちゃんと参っていないのに遊んでいると
背筋がピャッてなるのが難なんですけれど。

桜の季節はどこも人だらけだけど、
こちらも人だらけでした。
すみだリバーウォークっていう、歩道があるんだけど、
川沿いを歩けるのでめっちゃ気持ちいいんですよ。
屋形船も水上バスも休日感が満載で
なんてのんびりとした良い景色だろうってなってました。

スカイツリーを無理やり入れることもなかったけれど、
まぁやっぱ存在感を感じてしまうと
ついつい入れたくなってしまいますね😆💦

それにしても都内のソメイヨシノのほぼ全部が
寿命に近づいているので
枯れてしまった枝は切られているし、
お花をつけている枝もだいぶ寂しい感じになっていて
満開!!って感じがちょっと霞んでしまっているのが
ニントモカントモ寂しく感じてしまいました。
ここ数年は満開とほぼ同時に急激に冷えて
雨や雪が降るので花びらも散っちゃうし
私の子供の頃に知っていた桜の風情とは
だいぶ趣が違うなぁと感じるばかりです。
子供時代も満開の後は花冷えが来て
雨とともに散っていっちゃうんだけど、
それでも満開の姿を3〜5日くらいは
見せてくれたもんですけどね。

そんなことを思いながら花見をしながらのお散歩で
英気を養ってまいりました🌸
幸せそうに笑っている人たちを見たのも良かったな。
やっぱり幸せそうな人たちを見ると
こちらもホンワカした気持ちになるので
この平和が続きますようにって願ってます。

それではサーモンランへ行ってきます。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己主張しない性格が意外なところでマッチしてるっぽい

2025-04-04 | from:sachiaki
Webラジオの番組アシスタントをしているんですが
私の性格上、誰かが喋るなら
自分は受けの方で喋るという姿勢でいるので
喋る時にバッティングしないんだなぁって
初めて気づいたsachiakiです。

よく「あなたとは話がしやすい」って言われるけれど、
それは基本的に私が聴き役に徹して
向こうが詰まったら助け舟?を出す
みたいな喋り方を心がけているので
どうもそれが傾聴と似た効果を出してるのかしら?と。

なんでこんなことを書いているかというと、
WebラジオのメインMCをされている方が
私の代打でアシスタントをされた方と収録した時に
お仕事とかでメインを張ることが多い人だと
メインMCの分も先に話をしてしまって
食ってしまうので、ちょっとやりずらい
みたいなことをおっしゃっていたので
そんなもんなのかな?って聞き比べをしてたんです。
他の人からはどう思われるかわかりませんが
あー、たしかにメインを食ってしまってるかも?と感じ
なるほどなぁとなってきたところです。

私の性格上、前に出ないって決めているのもあり、
メインを食べることはないけれど、
お前いたんか?みたいなことにもたまにあり、
「腹に一物あることは知ってるから今言って」
って言われる時もあるぐらいなので
人に不安を抱かせる喋り方をしているから
短所だと思っていたんです。
だけどそうか、そういうこともあるのか……と
いろんな捉え方があるなってなってました。

ロードレースなんかではエースのために走るアシストがいて、
アシストは自らを犠牲にしてエースを勝たせるため
性格的に俺が!俺が!の人だと不満を溜めやすいんだけど
実力もあるのに陰に徹することができる選手は
競技者に少ないので、アシスト向きの選手がいると
チームの勝利数が変わったりするんです。
目立つのはエースやその日の勝利者なので
アシストは埋もれがちですけれど、
確実にありがたい人材でもあるんですよね。
日本人選手はアシストで力を発揮することが多く
献身的なところが魅力なんだろうなって思います。

そんなわけなので、今改めて自分の喋り方と
別の方の喋り方を聞き比べてみて、
はーん、そんな違いがあったのか〜となってたってことです。
私のサブカル全開な喋りってどうなん?とか
色々と思うところはあったけれど、
メインを務めたい人にとっては
割とちゃんと役割ができてたんだなぁと一安心です。
ただの面倒臭がりだったりもするんですけど。

とりあえずちょっと自慢な日記になってしまったけれど、
人の話を聞く時は自分は4割ぐらいで
相手に6割喋ってもらうとちょうどいいよ
ってことを書きたかっただけでした。
ていうか、喋りたい人の時は自分は2割ぐらいでもいいかも。
適切なタイミングの相槌と目をちゃんと見るとか
そんなだけで相手は気持ちよく喋ることができるので。
自分が喋りたいタイプの人は……
相手が喋りたいと思っていないかどうかを
少しでも気にかけてあげるといいと思います。
喋り過ぎってだいたいの人に煙たがれるのでな。

それではまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

noteに書くにしてもアレな内容なのでこちらで

2025-04-03 | from:sachiaki
さっき元オセロの中島さんが下積み時代に
愛人契約をしていたこともあるというような
内容のポストが流れてきたので
みんな似たり寄ったりの面倒な目にあって
上に登られているのだなぁと
目を細めてしまったsachiakiです。

そして、そういった要求を全部跳ね除けてたら
ただお金にウトい底辺クリエイターになってました🤣
というか、そういう人の方が多いだろうけれど。
もちろんガチ実力でトップクリエイターに
なっている人もたくさんいると思います。
とはいえ、一つなにか注目され始めると
途端に擦り寄ってくる人というのは出てきて
その中には「私の言うことを聞いていればもっといい仕事あげるよ」
というプロデューサーになりたい人もいれば
「作品作りにはお金もかかるし、言いたいたことはわかるよね」
って舌舐めずりして近寄ってくる人もいるわけです。

中島さんは20万円だったそうですが
私が提案された金額は10万円でした。
こういうのって相場ってあるんですかね?
大久保公園前でおじ待ちしている子たちが
1回15,000円というような値崩れもいいところだろう
って値段で危険をおかしてることを考えたら
なにか一芸らしきものを持ってるフリして
固定給にしてしまうのも良いんじゃないでしょうか。(適当)

と、こういうことを書いたり言ったりするので
なおのこと呼び寄せてしまっている気がする。
いわく、「君ならわかるだろう?」ってやつ。
知らんがな

さすがに40代も後半になってアラフィフとなったのもあり、
底辺がこれ以上なにかになるっていう期待もなくなったので
そういうことを言ってくる人もいなくなり
今はとても静かです。

あとはもう好きなことをして生きているんだから
悔いがないように生きよう、
そしてできることなら、誰かのために
なにかを残せるように生きよう
そんな感じですかね。

それではそろそろ収録があるのでこの辺にて。モイ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする