ディズニーが季節ごとにイベントやるけれど
ハロウィンの季節の装飾が好きなのと
コスOKなこともあって
雰囲気がガラッと変わるから
今ほど盛り上がってない頃から
ハロウィンが好きなsachiakiです。
正確には専門学校時代に
ナイトメア・ビフォア・クリスマスが
好きになったので、その頃から好きです。
で、そんなハロウィン好きが
タイトルに「だけど……」
なんてものをつけたかといえば
なんていうかハロウィンのゴシックな世界よりも
仮装してバカ騒ぎするだけのものっていうのに
様変わりしてしまっているっぽくて
そういうんじゃないんだよっていう
残念な気持ちが大きくなってきました。
ハロウィンって冬になる前に
悪い聖霊たちを脅かすためにお化けに扮装し
カボチャをお化けのランタンにして悪霊を遠ざける
っていうもので、バカ騒ぎを起こして
誰かに迷惑をかけてもいいってもんじゃないんだけどなー。
まぁナイトメア〜でも
ハロウィンの街はいたずらのレベルを超えて
極悪非道レベルのものがあったりして
カオス度が高いんだけどさ。う〜ん
私だってバカ騒ぎは好きだけどなんかなぁ。
あと仮装のレベルが高い人が多くて
それ自体すごくスゲエ!って思うし
見られるのが楽しいんだけど、
レベルが高すぎて一緒に馴染むってのが
すごく難しくなってきたな……って感じがする。
諸外国から見ても、日本のコスはガチ過ぎて
そこまでしなくてもいいのにって
思われているってのを見たのよね。
たしかに外国の人のコスって
それでキャラクターと言い張る気か?
って思うよう人もすごく楽しそうにしてて
本来のお祭りってこういう感じだよね
なんて思ったりもします。
日本って極めようとしちゃうオタクの心が
(どんな人にも)あるんだと思う。
だから偏屈だったりレベルの低い人を認めないとか
そういうのがあって、参入障壁が高くて
けっきょくコミュニティが広がることなく
衰退してしまうってことになってるのかもしれない。
な〜んて珍しくグダッているのは
私がコスの準備ができなかったからで
ようはやっかみです()
まったく、自分の力がないだけの話なのに
大きく広げ過ぎなんですよ。やれやれ
とはいえ、ハロウィンでバカ騒ぎして
軽犯罪が頻発するようなことになると
ハロウィン自体できなくなるような
そういうことにもなりかねないので
せっかく根付き始めた秋冬のイベントを
ヒドイものだと認識されないように
飲み過ぎたりハイになったりしてから
車を壊すとか、人に悪さをするなど
なくなれば良いなって思っています。
仮装してお店を梯子したりするのは
もう全然良いと思……むしろ積極的にしてくれ。
ともかく数年前に起こった
ハロウィンの夜にジョーカーの仮装をした人間が
「死刑になりたかった」って理由で
走行中の電車に火をつけたってこともあったので
人が多いところで挙動不審な人にも気をつけて
ってことです。
楽しいイベントにして
あとは年末のクリスマスまでを
寒いのやだなーって言いながら
楽しんでいきましょう!
そんじゃまた。モイモイ