ていうわけで、原宿を後にして新宿を目指し歌舞伎町の中にある
「新宿ロフトプラスワン」へ行くと、すでにお店へと向かう階段に列が出来ていました。
私が到着したのが17:45くらい。
会場が18時だっていうのにけっこう並んでいます。
席の予約はできないシステムのライブハウスなので、
イイ席につきたいと思ったらマエノリするしかないんとはいえ、
会場の定員があるので一応仮予約みたいな形になっているイベントだったので
ライブハウスに入れることは確実になっているのに
みんな熱心だなーと感心。<自分もその一人になっていますけどw
でもマエノリできたおかげで舞台から3列目くらいの良い席にありつけました☆
前3列くらいまではテーブルもある席なので、食事したりしながらノンビリ講演が聞けるはず。
ちなみに「ダイナー☆ヴォイニッチ」とはなんぞや?
と思われていると思うので説明致しますと、
山口県の下関にて開設されているインターネットラジオ局にて
最新の科学のお話をわかりやすく噛み砕いて放送してくれる
「ヴォイニッチの科学書」という番組が主催する
お酒飲んでご飯を食べて、ノンビリしたムードの中で科学の話をしようというイベントだったのでございます。
講演してくださる先生は中西貴之という細菌を研究している先生なんですけど
ラジオのパーソナリティネームを「おびお」と名乗られている人で
その名前を冠した「おびおセット」というオリジナルメニューもあったりして、
かなりイベント事態凝ったものになっている模様。
講演中はプロジェクターに分かりやすくマンガにしてくれた絵が写り、
BGMにはくりらじ(下関のラジオ局の名前)音響専門スタッフがその場その場で音を変えてくれるので
科学の講演会だというのに、緊張感もなく楽しい時間を過ごす工夫がいっぱいされておりました。
ちなみにコレが当の「おびおセット」。

「枝豆+明太子チーズ揚げナタデココ」+ドリンクは別でしたが、コロナビールをオススメされました。
もちろんこの「おびおセット」のメニューにも意味がありました。
■枝豆ーー体に有害なホルムアルデヒドが蓄積しにくく、アルコールの分解を促進してくれるな素敵おつまみ。
■明太子&チーズ揚げーー明太子は山口県下関が発祥の地だということと、チーズは発酵食品として有名ですねw
■ナタデココーーこちらも発酵食品。繊維の中に細菌たちがいて、発酵したからこそあの歯ごたえなのだそうですよ☆
(ロフトプラスワンにはナタデココは通常メニューにないそうです)
お酒でフワフワした心持ちの中、毎週楽しみにして聞いているポッドキャスト(インターネットラジオの音源)が
目の前でリアルタイムで行われていることへの興奮と、その話の面白さでテンションはだいぶ上がり、
講演終了後もスタッフ&先生が残っておられたのでちょこっとだけお話をしてきました。
いやいやそれにしても本当に楽しかった~。
先生もラジオで聞いていた時と変わらない、聴き心地の良い声とトーンでお話されるし、
お話を伺いに行った時もヲタクネタでさえついてきてくれて、
いやー、本当にスゴイ人だよ。
というわけでやっと土曜日の日記終わり!
長かったー。
日曜日の日記は…まぁ考えておきます。
基本的に前日にできなかった小道具の買出しだけですわ。
そのついでにお財布の買い替えもしてみたけどね♪
初めての長財布。かなりカッコいい。
無駄遣いな気もしたけど、せっかくの春だしね~。
というわけでまた明日☆
明日は撮影に行ってきます☆
「新宿ロフトプラスワン」へ行くと、すでにお店へと向かう階段に列が出来ていました。
私が到着したのが17:45くらい。
会場が18時だっていうのにけっこう並んでいます。
席の予約はできないシステムのライブハウスなので、
イイ席につきたいと思ったらマエノリするしかないんとはいえ、
会場の定員があるので一応仮予約みたいな形になっているイベントだったので
ライブハウスに入れることは確実になっているのに
みんな熱心だなーと感心。<自分もその一人になっていますけどw
でもマエノリできたおかげで舞台から3列目くらいの良い席にありつけました☆
前3列くらいまではテーブルもある席なので、食事したりしながらノンビリ講演が聞けるはず。
ちなみに「ダイナー☆ヴォイニッチ」とはなんぞや?
と思われていると思うので説明致しますと、
山口県の下関にて開設されているインターネットラジオ局にて
最新の科学のお話をわかりやすく噛み砕いて放送してくれる
「ヴォイニッチの科学書」という番組が主催する
お酒飲んでご飯を食べて、ノンビリしたムードの中で科学の話をしようというイベントだったのでございます。
講演してくださる先生は中西貴之という細菌を研究している先生なんですけど
ラジオのパーソナリティネームを「おびお」と名乗られている人で
その名前を冠した「おびおセット」というオリジナルメニューもあったりして、
かなりイベント事態凝ったものになっている模様。
講演中はプロジェクターに分かりやすくマンガにしてくれた絵が写り、
BGMにはくりらじ(下関のラジオ局の名前)音響専門スタッフがその場その場で音を変えてくれるので
科学の講演会だというのに、緊張感もなく楽しい時間を過ごす工夫がいっぱいされておりました。
ちなみにコレが当の「おびおセット」。

「枝豆+明太子チーズ揚げナタデココ」+ドリンクは別でしたが、コロナビールをオススメされました。
もちろんこの「おびおセット」のメニューにも意味がありました。
■枝豆ーー体に有害なホルムアルデヒドが蓄積しにくく、アルコールの分解を促進してくれるな素敵おつまみ。
■明太子&チーズ揚げーー明太子は山口県下関が発祥の地だということと、チーズは発酵食品として有名ですねw
■ナタデココーーこちらも発酵食品。繊維の中に細菌たちがいて、発酵したからこそあの歯ごたえなのだそうですよ☆
(ロフトプラスワンにはナタデココは通常メニューにないそうです)
お酒でフワフワした心持ちの中、毎週楽しみにして聞いているポッドキャスト(インターネットラジオの音源)が
目の前でリアルタイムで行われていることへの興奮と、その話の面白さでテンションはだいぶ上がり、
講演終了後もスタッフ&先生が残っておられたのでちょこっとだけお話をしてきました。
いやいやそれにしても本当に楽しかった~。
先生もラジオで聞いていた時と変わらない、聴き心地の良い声とトーンでお話されるし、
お話を伺いに行った時もヲタクネタでさえついてきてくれて、
いやー、本当にスゴイ人だよ。
というわけでやっと土曜日の日記終わり!
長かったー。
日曜日の日記は…まぁ考えておきます。
基本的に前日にできなかった小道具の買出しだけですわ。
そのついでにお財布の買い替えもしてみたけどね♪
初めての長財布。かなりカッコいい。
無駄遣いな気もしたけど、せっかくの春だしね~。
というわけでまた明日☆
明日は撮影に行ってきます☆