goo

ヤマホオズキ・11~熟果2

 高尾山の登山道脇で見られる「ヤマホオズキ(山酸漿)」。ナス科ホオズキ属の多年草で8~9月に葉腋に下向きの淡黄色の花を咲かせ、花後に萼片が成長して果実を包み込む。果実が熟す頃には萼片が枯れて中の液果が出てくる。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

カマツカ・3~果実2

 南大沢2号緑地に生えている「カマツカ(鎌柄)」。バラ科カナメモチ属の落葉小高木で春に白い5弁花を咲かせ秋に赤い果実を稔らせる。果実は長さ1センチほどの楕円形で中には種子が2~3個入っている。カマツカは晩秋には綺麗に紅葉するが今年は猛暑のために色付く前に多くの葉が落ちていて紅葉を楽しめない。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )