2010年に出た日本児童文学のガイドブックのファンタジー編で、50作品が選ばれています。
同様の本は1979年、1998年にも出ていますが、この本は日本児童文学者協会編という縛りが取れたせいか、選考範囲はかなりバランスのとれたものになっています。
特長としては、戦前の児童文学作品(小川未明、宮沢賢治、浜田広介、新美南吉など)が復権したこと(従来のガイドブックは、1950年代以降の狭義の「現代児童文学」に偏っていました)、一人一作という総花的な縛りをなくして重要な作家は複数の作品を入れたこと(宮沢賢治(3作)、新美南吉、松谷みよ子)、単独作品だけでなくシリーズ物も取り上げたこと(ズッコケシリーズ、守り人シリーズなど)、2000年前後の新しい作品も取り上げられたこと(上橋菜穂子、伊藤遊など)があげられます。
巻頭に、編者の一人である佐藤宗子が、「境界の向こうに広がる世界」というタイトルで、明治時代から現代までの日本のファンタジーの歴史について概観しています。
また、各作品の評者は、編者たち(佐藤宗子、藤田のぼる)が属する日本児童文学者協会評論研究会のメンバー(必ずしも日本児童文学者協会の会員とは限りません)を中心に、日本児童文学学会の会員など、評論、研究分野の人たちがほとんどで、先行研究なども紹介しつつバラつきのないものになっています。
この本に載っている作品を一通り(シリーズものを全部読むのは難しいですが)読めば、日本のファンタジーの世界を概観できると思われます。
同様の本は1979年、1998年にも出ていますが、この本は日本児童文学者協会編という縛りが取れたせいか、選考範囲はかなりバランスのとれたものになっています。
特長としては、戦前の児童文学作品(小川未明、宮沢賢治、浜田広介、新美南吉など)が復権したこと(従来のガイドブックは、1950年代以降の狭義の「現代児童文学」に偏っていました)、一人一作という総花的な縛りをなくして重要な作家は複数の作品を入れたこと(宮沢賢治(3作)、新美南吉、松谷みよ子)、単独作品だけでなくシリーズ物も取り上げたこと(ズッコケシリーズ、守り人シリーズなど)、2000年前後の新しい作品も取り上げられたこと(上橋菜穂子、伊藤遊など)があげられます。
巻頭に、編者の一人である佐藤宗子が、「境界の向こうに広がる世界」というタイトルで、明治時代から現代までの日本のファンタジーの歴史について概観しています。
また、各作品の評者は、編者たち(佐藤宗子、藤田のぼる)が属する日本児童文学者協会評論研究会のメンバー(必ずしも日本児童文学者協会の会員とは限りません)を中心に、日本児童文学学会の会員など、評論、研究分野の人たちがほとんどで、先行研究なども紹介しつつバラつきのないものになっています。
この本に載っている作品を一通り(シリーズものを全部読むのは難しいですが)読めば、日本のファンタジーの世界を概観できると思われます。
少年少女の名作案内 日本の文学ファンタジー編 (知の系譜 明快案内シリーズ) | |
クリエーター情報なし | |
自由国民社 |