gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20220627k0000m030261000c
岸田文雄首相は27日、ドイツ南部エルマウで開催中の主要7カ国首脳会議(G7サミット)で、ロシアのウクライナ侵攻に伴う食料危機への対応として、中東・アフリカ諸国への食料支援とウクライナの穀物輸出再開に向けた支援のため、約2億ドルを拠出すると表明した。ウクライナと周辺国に対し、人道・復旧支援として1億ドルを追加拠出することも明らかにした。
首相はウクライナの穀物貯蔵能力を強化するための支援を積極的に実施する考えを示した。
協議にオンラインで参加したウクライナのゼレンスキー大統領は、日本の支援や対露制裁、首相によるアジア各国への働きかけに謝意を示した。
この支援の前にも、発展途上国のインフラ投資に5年間で8.8兆円以上拠出するそうだが、今年になってからでも海外に行けば大判振る舞いの連続である。
岸田首相は、打出の小槌でも持っているのだろうか?
「こども食堂」が、全国で約6,000ヶ所以上にまで増え続けいるのに、こちらの支援には関わるどころか民間の善意に任せっぱなしである。
日本は、子供の7人に1人が貧困だそうです。
先ずは、国民皆んなの生活を底上げして「こども食堂」が無くす事ではないだろうか。
すでに、日本はG7にいられ無いほどの衰退国だと自覚すべきだとも思う。
岸田文雄首相は27日、ドイツ南部エルマウで開催中の主要7カ国首脳会議(G7サミット)で、ロシアのウクライナ侵攻に伴う食料危機への対応として、中東・アフリカ諸国への食料支援とウクライナの穀物輸出再開に向けた支援のため、約2億ドルを拠出すると表明した。ウクライナと周辺国に対し、人道・復旧支援として1億ドルを追加拠出することも明らかにした。
首相はウクライナの穀物貯蔵能力を強化するための支援を積極的に実施する考えを示した。
協議にオンラインで参加したウクライナのゼレンスキー大統領は、日本の支援や対露制裁、首相によるアジア各国への働きかけに謝意を示した。
この支援の前にも、発展途上国のインフラ投資に5年間で8.8兆円以上拠出するそうだが、今年になってからでも海外に行けば大判振る舞いの連続である。
岸田首相は、打出の小槌でも持っているのだろうか?
「こども食堂」が、全国で約6,000ヶ所以上にまで増え続けいるのに、こちらの支援には関わるどころか民間の善意に任せっぱなしである。
日本は、子供の7人に1人が貧困だそうです。
先ずは、国民皆んなの生活を底上げして「こども食堂」が無くす事ではないだろうか。
すでに、日本はG7にいられ無いほどの衰退国だと自覚すべきだとも思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます