あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

『鳩の乱』

2009年06月12日 | 政治
鳩山総務相が辞任、郵政社長人事は西川氏続投で決着へ(トムソンロイター) - goo ニュース

「世の中は正しいことが通らない時があるとの思いだ。今の政治は正しいことを言っても認められないことがある。正しいことが通用しないなら、潔く去ることがいい」と辞任に至った胸中を語った。
 今後の麻生政権との関係については明言を避けながら、「今回の総理の判断は間違っているが、今後は正しい判断で政治をやっていただくことを信じている」と指摘。


「鳩の乱」
 御用商人(西川社長)の悪事を暴き、お白洲の場で裁きを言い渡した町奉行(鳩山総務相)だったが、悪徳商人(経団連)と結託し私腹を肥やそうとする老中(郵政私物化勢力)らの進言に、統治能力のない無知な将軍様(麻生総理)は、仲良しだった町奉行に詰め腹を切らせたのである。しかし、瓦版屋(御用メディア)の偏向報道にも、真相を知り始めた民百姓(国民)は、勢力を増した倒幕軍(野党)を支持する事になり、やがて政権交代が起こり、民百姓(国民)の暮らし易い世の中になった。これを『鳩の乱』という。 

 最後まで『義』を捨てず、「郵政私物化勢力」・「御用メディア」と戦った『鳩山邦夫』奉行の行動は、歴史が正しかった事を必ず証明してくれるでしょう。そして、『佐藤勉』氏は”史上最低”の奉行(総務大臣)として名を残すだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレッシャー?

2009年06月11日 | 話題
デジブック”大阪城”が、『今週のピカイチ』に選ばれてから、閲覧数が1,900回を越えブログからの閲覧も200回以上となり、お褒めのコメントも多数頂き、嬉しい限りである。しかし、次回作はもっと良いものを作らねばなんて、今から『プレッシャー』を感じている今日この頃なのだ。先ずは、今まで公開した分を再編集する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WANTED!!キャラメルコーン七夕パッケージ

2009年06月10日 | キャラメルコーン
 5月25日に発売している筈の、「キャラメルコーン七夕パッケージ」

 近所のスーパーを5・6軒回れば、必ず何処かで買えたのに、今回の「七夕パッケージ」だけは、仕事中や帰り道も一生懸命探しまくっているのだが、未だに見つけることが出来ないのだ。
 「買って食べて」こそのブログの更新なのだが、季節限定品の為、このまま手に入らない可能性もあるので、敢えて紹介しておきます。が、買う事が出来た時は、改めて紹介したいと思っています?

七夕パッケージには、おなじみの形のキャラメルコーンに混じって星型のキャラメルコーンが入っており、その数が袋によって異なります。何個入っているか、星を探す楽しみがあり、東ハトのホームページ上では星の数で占いができる仕掛けになっています。
 また、☆(星)を見上げる可愛らしい表情のキャラクターをデザインしたパッケージには、前面にキラキラ星と笹飾り、側面には短冊が描かれ、短冊に願い事を書込むことも出来ます。パッケージの短冊に願いをこめるトキメキ感や星型のキャラメルコーンを見つけた時の小さな幸せを演出する季節感いっぱいのキャラメルコーンです。
(株式会社 東ハト ホームページより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「郵政私物化の土台築く」の間違いでは・・・

2009年06月09日 | 政治
”ウォーキング”中に見つけたのだが、こんなに「幾何学的」な花があるは・・・

郵政民営化の土台築くと西川氏 社長続投にあらためて意欲(共同通信) - goo ニュース

日本郵政の西川善文社長は、9日の参院総務委員会の郵政問題に関する集中審議で、鳩山邦夫総務相が西川氏の続投に反対していることについて、任期が切れる6月末以降の社長続投にあらためて意欲を示した。西川社長は「民営化の土台をしっかり築くことが責務だ」と強調。総務相は「私には(社長再任の)認可権限があり、その権限を信念に基づいて行使したい」と述べ、不認可姿勢を明確にした。

森田健作氏のように、次から次へと疑惑が浮上してきても、自信たっぷりの態度でいられるのは、「郵政私物化勢力」の後ろ盾を期待しての事だろうが、フジテレビ「サキヨミ」の世論調査の結果のように、国民は正しく判断しているのだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”日本郵政株式会社法”はザル法?

2009年06月08日 | 政治
今日の首相官邸での『ぶら下がり』で「日本郵政の西川社長の進退は?」と記者に質問された時の麻生総理の答え

これは基本的には、なんていうの、許認可権、仮にも民間会社ですから、許認可権は総務大臣。株主としての権限は財務大臣。で、これ確か人事は長官になってますんで、官房長官とこの3者で調整をしてもらわなくちゃいかんということに最終的になるんですが、今、時期的にいろいろな話がわんわん飛び交ってますんで、なんとなくそれが、なんだろうねえ、うーん、内閣の支持率になってみたり、政府の評判になってみたり、党の評判になってみたりするようなところはいかがなものかというご意見っていうのは、よく聞かれるのになってんだと思いますが、あの、このところは最終的に、今、調整をしなくちゃいかんところだとは思ってますけれども、ちょっといつやるかというのが、今がいいのか29日の株主総会の日がいいのか、いろいろ意見の分かれるところであろうと思ってますんで、そのうえ、よくよく聞いたうえで、最終的に判断せないかんでしょうね。
 

 昨日も書いたが、日本郵政株式会社は、国が株式100%を保有する「純然たる国有会社」であり、「人事権」が官房長官にあるなどとは、”日本郵政株式会社法”のどこにも明記されていないばかりか、株主としての権限は財務大臣にあるなどと思っているとは「恐れ入谷の鬼子母神」。
そんな麻生総理に教えてあげましょう。
悪徳社長西川氏を続投させるには、頑固な鳩山総務大臣を罷免して、あなたの言うことを聞く、新しい総務大臣を任命するしかないのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ自慢?

2009年06月08日 | 話題
 6月4日のブログ(大坂夏の陣)に貼付したデジブック”大阪城”が、『今週のピカイチ(2009/06/08~)』に選ばれてしまいました。
 
デジブック☆オンラインからきたメールです。
こんにちは!デジブック☆オンラインの○村です。
新テーマ【波紋】を“城”の写真を合わせているところに、作者のセンスを感じます。大阪城の静寂を、ピンとした緊張感のある写真におさめた素晴らしい作品です!『今週のピカイチ(2009/06/08~)』に選ばせていただきました!
 
「素晴しい作品」と褒められ、気分は上々!これからも、『今週のピカイチ』に選ばれるよう頑張りま~~す!!なんてね。
枚数が多い為、途中で飽きてしまいますが、「大阪城」の全貌が判ると思います。その他にも、たくさんのデジブックを貼付していますので、是非ご覧ください。
 
 ところが今日、「オートウェーブ」へオイル交換に行き、待合室に設置してあるパソコンで、姑息にもアクセス数を増やそうと思い、自分のブログを見たのですが、どうしてもデジブックが見られないのです。「回線速度」か「メモリー」の問題と思い調べてみたが、メモリーは1GBあるし、速度も30M以上出ているのだ。我家のパソコンと同じ条件なのに、何故見られないのだろう?ひょっとして、誰にも見られていなかったりして・・・?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四分社化は必要なかったと言うより・・・

2009年06月07日 | 政治
額紫陽花

高木氏「西川氏辞任」決着の一つ 日本郵政社長進退で(共同通信) - goo ニュース

 公明党の高木陽介選対委員長は7日午前のテレビ朝日番組で、日本郵政の西川善文社長の進退問題について「麻生太郎首相と(続投に反対している)鳩山邦夫総務相が話し合い、西川氏が辞めるのが一つの決着の仕方だ」と述べた。これに対し、同席した自民党の石原伸晃幹事長代理は「閣僚が民間のことに、許認可権をたてに(反対を)言うのは根本的におかしい」と述べ、西川氏続投を支持。与党内の不一致が明らかとなった。
私も観ましたが、自民党の石原伸晃幹事長代理の認識に疑問を感じました。日本郵政株式会社は、政府(国民)が全株式を保有する「純然たる国有会社」で、「完全民営化」はまだまだ先の話なのだ。そして、完全民営化になっても、政府が「議決権を有する」三分の一超の株式を保有する事になっている。また、財務省が株主だから、「人事権」は”与謝野財務大臣”にあると言っている『バカ』もいた。

5月22日の西川社長の定例記者会見で下記のような発言をしていた。
これは百もご承知だろうと思うのですが、ゆうちょ銀行の貯金残高のうち9割以上が郵便局会社によるものであります。また、かんぽ生命保険は、個人契約が圧倒的に多いわけですが、このほぼ100%が郵便局会社が獲得した契約ということでして、金融2社はやはり郵便局会社との受委託関係なくしては、成り立たないビジネスモデルになっているわけでして、完全民営化後も金融2社にとって、郵便局会社との業務委託契約は、必要不可欠だと考えているところです。
そういう意味で、事業展開を縛る可能性はないかということでありますが、ゆうちょ銀行にとっての資金源である貯金、それからかんぽ生命の個人契約、これについては、どうしても郵便局に依存していかなければならない。こういう面では、離れられないということでありますが、しかし一方において、銀行や保険会社の運用面ということになると、これは全く別と、郵便局とは直接関係なく運用展開していくということでありますから、完全に縛られているわけでもないということです。そういう意味において、持ちつ持たれつの関係にあるということです。
(日本郵政株式会社のホームページより)

 金融2社が、どうしても郵便局に依存していかなければならない、持ちつ持たれつの関係というのは、、郵便局会社は「委託料」がなければ経営が成り立たないからである。それも、民間会社では考えられない巨額の「委託料」でなければ、過疎地の採算のとれない郵便局はなくなるのです。現時点でも、すでに巨額の「委託料」頼みだし、民営化後も業務委託契約が必要不可欠ならば、「四分社化」はしないほうが良かったのではないだろうか?というより、「郵政民営化」はすべきではなかったのだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『郵政私物化』の最大の危機?

2009年06月06日 | 政治
鳩山総務相は「内閣去れ」=西川氏続投で郵政完結-自民・中川秀氏(時事通信) - goo ニュース

中川氏は「民間から社長を迎え、株式を上場し、(株を)売却して国民に還元する。これで、郵政民営化は完結する。何としても完結しなければならない」と語り、西川氏の続投は必須との考えを強調した。 

 マスゴミは得意の世論調査で、西川氏の「更迭」か「続投」を国民に聞かないのだろう?「党首討論」の前には、『小沢氏は辞任?』・『支持政党は?』・『総理にふさわしいのはどっち?』等と、頻繁に実施していた筈なのに、「党首討論」後は、マスゴミ各社が申し合わせたかのように、世論調査は行われていない。まさか、何処からかの圧力があっての事ではないと思うが・・・それとも、結果が発表できないのか?
 日本郵政㈱の株は、100%国(国民)が所有しているのだから、国民に還元するのは当然の事である。しかし、西川氏の続投は「郵政民営化」ではなく、 『郵政私物化』の完結を目指す、”政・官・業”癒着の「金の亡者」達の考えなのである。オリックス売却問題で明らかなように、特定の企業やそれに群がる悪徳政治家の為の「郵政民営化」だったのだ。
 鳩山邦夫総務大臣を”批判”している、政治家やジャーナリスト(日本にはいないかも?)・コメンテーター・テレビキャスター達は、悪の片棒を担いでいると思っているのは私だけでしょうか??
 『郵政私物化』を阻止する為に、孤軍奮闘?頑張っている、鳩山邦夫総務大臣を応援しようと思う今日この頃でもある。


とりあえず、頑張ってます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋由伸は今・・・

2009年06月05日 | 巨人
 4試合連続延長戦と、接戦の試合内容に気を揉んでのテレビ観戦が続いたが、今日は初回に4点も獲り、久しぶりに「余裕のよっちゃん」で観ていられたのだ。が、7回裏の攻撃中、ライトスタンドの応援席が映った時、24番のユニホームを着ている女性ファンがいた。「えっ、24番って誰だっけ?」と、一瞬思ってしまった「巨人ファン」の自分がいた。そう、高橋由伸選手の事を忘れていたのだ。
 現在、首位を突っ走り、「戦力」が充実している巨人軍ではあるが、彼の近況が気になり、ネットで検索してみる事にした。

 『読売巨人軍公式ホームページ』2月13日のニュース 
巨人軍の春季キャンプは13日、腰痛のため別メニューで調整していた高橋由伸選手がA班の全体練習に初めて参加。 という記事があり、その後は高橋由選手に関する情報はなかった。
  
 自身のオフィシャルサイト『YOSHINOBU24.net』4月2日の日記
現在、自分自身はジャイアンツ球場で腰のリハビリをしている。よって開幕から1軍の戦力として戦いに参加することはできない。もちろん治療もしているし、トレーニングもしている。しかし、現時点で復帰のメドは立っていない。が、最後の更新だった。
 
 そして、昨日の『スポーツ報知』の記事に
持病の腰痛のため、2軍で調整中の巨人・高橋由伸外野手(34)が2日、G球場でキャンプ後初めて屋外でフリー打撃を行った。サク越えはなかったが、復帰への一歩を踏み出した。キャンプからリハビリを続けてきたが、患部の状態が思わしくなく、3月1日のWBC中国代表との強化試合を最後に、1軍から遠ざかっていた。気候や体調によって日々の痛みが異なり、2軍のチームと離れて別メニューで調整を続けてきた。現在は、スパイクを履いてダッシュができる。室内でのフリー打撃、屋外でのロングティーをこなし、屋外でフリー打撃を行えるまで回復した。とあった。

 未だに別メニューという事は、今季の復帰は絶望的だし、腰痛が治ったとしても、来季の戦力になり得るのだろうか?若手の台頭もあり、外野手としての再起は難しいのではないか?となれば、守備負担のないDH制のパリーグで、非凡な打撃センスを生かす道を選択するしかないようだ。この時期に、移籍(トレード)の話は早すぎるかな・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂夏の陣

2009年06月04日 | 城巡り
大阪城は二度目(前回は冬?)だが、今回は「関ケ原合戦」前後の本を数冊読んでからの攻略となり、人物像を頭に描きながら過去に思いを馳せ、充実した4時間だった。外堀の周りを一周し、ウォーキングも完璧?

自分でも飽きてしまう程の長編大作?になってしまいました。
南側の駐車場から、右回りに外堀の外側を歩き、大手門から桜門を経て天守閣へ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする