皆様、おはようございます。
今日も岐阜は朝から太陽が照りつけており、暑い一日になりそうです・・・。(汗)
さて、先週末12日(土)から開催中の「-象嵌- 古松 淳志 陶展」【 ~20日(日)迄】。
おかげ様で、連日多くの愛好家の方々や美術関係者に足をお運び頂いております。
※本日、21:00より弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)において、出展作品を順次販売させて頂く予定です。
それでは、昨日に引続き、古陶磁が湛える静かな気品と美しさを追求する古松さんの個展会場をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/5966d4872b14a2a308acb3b477b7f46d.jpg)
会場奥正面には、象嵌が施された青磁や三島による「茶碗」群が整然と並び、凛とした空間を演出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/73133060cdd0be716e8b25d934721a33.jpg)
額は、古松さん自作の木版画「釈迦三尊」。
鉄絵がダイナミックに描かれた「扁壺」や「大徳利」、そして独特の青味が美しい「粉引瓶子」が来場者を魅了します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/b86277be5a7f124cb80e34032268d938.jpg)
続いて、【黒陶】による「佛」が展示された違い棚コーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/86a9e9f39b415e1b30e2a30d7d52a927.jpg)
最後は、人気の「酒器」コーナー。
今展でも古松作品ならではの素朴で渋味豊かな趣を放つ酒器が数多く出展され、多くの酒器党を魅了しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/d09a2744107fbc8460e9357a426bd250.jpg)
明日からは、多くのお客様方から大好評頂いている「私の一押し作品!!」をご紹介していきます。 乞うご期待!!
今日も岐阜は朝から太陽が照りつけており、暑い一日になりそうです・・・。(汗)
さて、先週末12日(土)から開催中の「-象嵌- 古松 淳志 陶展」【 ~20日(日)迄】。
おかげ様で、連日多くの愛好家の方々や美術関係者に足をお運び頂いております。
※本日、21:00より弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)において、出展作品を順次販売させて頂く予定です。
それでは、昨日に引続き、古陶磁が湛える静かな気品と美しさを追求する古松さんの個展会場をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/5966d4872b14a2a308acb3b477b7f46d.jpg)
会場奥正面には、象嵌が施された青磁や三島による「茶碗」群が整然と並び、凛とした空間を演出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/73133060cdd0be716e8b25d934721a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/65a64abf7c59dbdf5c755ea005eb1966.jpg)
鉄絵がダイナミックに描かれた「扁壺」や「大徳利」、そして独特の青味が美しい「粉引瓶子」が来場者を魅了します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/b86277be5a7f124cb80e34032268d938.jpg)
続いて、【黒陶】による「佛」が展示された違い棚コーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/86a9e9f39b415e1b30e2a30d7d52a927.jpg)
最後は、人気の「酒器」コーナー。
今展でも古松作品ならではの素朴で渋味豊かな趣を放つ酒器が数多く出展され、多くの酒器党を魅了しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/d09a2744107fbc8460e9357a426bd250.jpg)
明日からは、多くのお客様方から大好評頂いている「私の一押し作品!!」をご紹介していきます。 乞うご期待!!