岐阜の画廊 文錦堂

gooブログ始めました!

週末特別企画

2016-05-29 13:28:38 | 工芸
皆様、こんにちは。

午後に入ってから、岐阜は雲が広がってきました。 次第に天候が崩れ、夜にはが降る模様です。

さて、来月は次代の陶芸界を担う新進気鋭の作家に焦点を当てた文錦堂人気企画展「NEW Generation展」を開催致します。
今回は6名をピックアップ致しましたが、まだまだ他にもご紹介したい作家が多々いらっしゃいます。
ということで、今週の「週末特別企画」は、才能に溢れた若き2名の新進作家をご紹介致します。

先ずは、備前の新星 市川 透さんの新作から。
陶芸界の鬼才 隠崎 隆一先生のもとで5年間の修業ののち、一昨年に独立され、本年一月には初個展を開催し大きな注目を集めました。
文錦堂でも1月に開催した「酒器展」にて初めてご紹介し評判になりましたが、作品もさらなる進化を遂げており、今後の活躍がますます楽しみです・・・。

ご紹介致しました作品は、弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて販売させて頂きます。



    市川 透 作 「金彩ぐい呑」 H 6.5×D 4.8cm・・・・・(売約済



    市川 透 作 「黒ぐい呑」 H 5.0×D 5.2cm・・・・・(売約済



    市川 透 作 「朱泥彩ぐい呑」 H 5.0×D 5.4cm・・・・・(売約済

市川 透 (いちかわ とおる)

1973年 東京都生まれ 2011年 隠崎 隆一氏に師事 2015年 岡山県玉野市で独立 2016年 アンクル岩根のギャラリーにて初個展 

続いて、地元 美濃からも期待の新人 加藤 好康さんの作品を。
数多くの人気作家を輩出する多治見市陶磁器意匠研究所出身で、卒業時には卒業制作賞を受賞されるなど今後の活躍が期待されています。
焼成中に釉が溶けて他の作品とくっついてしまった事がきっかけで、釉薬という素材を接着という少し変わった視点から捉えて制作されています・・・。



    加藤 好康 作 「白磁釉着酒器」 H 5.0×D 7.9cm・・・・・(参考出品)

加藤 好康 (かとう よしやす)

1985年 愛知県西尾市生まれ 2008年 岡山県倉敷芸術科学大学 卒業 2014年 岐阜県 多治見市陶磁器意匠研究所 修了 卒業制作賞受賞
現在、岐阜県土岐市にて制作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回展DMのご案内

2016-05-29 10:37:36 | 工芸
皆様、おはようございます。
今日の岐阜は朝から晴れ間が広がり、穏やかな週末の日曜日を迎えています・・・。 

さて、先の「~三島・粉引~ 古松 淳志 陶展」を無事に終えてホッとするのも束の間、早くも次回展のDMが出来上がってきました!! 
取急ぎ、ご紹介させて頂きます。

次回展は、将来を嘱望される若き陶芸家たちを集め毎年開催している人気のグループ展「NEW Generation展」です。
今年も楽しみなメンバーが揃い、熱き競演を見せてくれそうです。 乞うご期待です!!



「NEW Generation 展 2016」 平成28年 6月11日(土)~ 19日() 会期中無休

次代の陶芸界を担う30~40代の新進気鋭の作家に焦点を当て、今やすっかり文錦堂人気企画展へと育ちました「NEW Generation展」
今年も楽しみなメンバーが揃いました。
出展作家は、象嵌によるモダンな作品で、若くして日本工芸会正会員となった笠間の澤田 勇人(’78)。
伊賀焼の復興に尽力した故 谷本 光生を祖父に、父に谷本 景を持つ谷本家三代目 谷本 貴(’78)。
亡父 中川 自然坊の遺志を受継ぎ、玄海の地で腕を磨く中川 恭平(’83)。
瀬戸の鈴木 五郎氏の下で修業され、昨年独立し黄瀬戸という大きな壁に挑戦する西岡 悠(’77)。
亡父 古谷 道生や兄である和也とは一線を画し、黒釉や焼締作品と共に難易度の高い油滴天目に取り組む古谷 宜幸(’84)。
そして、九谷赤絵細描の第一人者 福島 武山の下で学び、伝統の技とモダンなデザインを融合させた作品で注目を集める吉村 茉莉(’88)。
今まさに花開こうとする若手作家6名による熱き競演を、皆様お揃いでご高覧賜りますようご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の一押し作品!!≪茶碗・その他編/古松 淳志 展より≫

2016-05-22 15:03:43 | 工芸
皆様、こんにちは。

今日も岐阜は朝から青空が広がり、気温も30度近くまで上昇するなど真夏日となっています。

さて、早いもので、14日から開催致しておりました「~三島・粉引~ 古松 淳志 陶展」も、本日盛況のうちに無事最終日を迎えることが出来ました。
おかげ様で、東海地方“初”となった古松さんの個展を一目見ようと、今日も午前中から大勢のお客様方にご来廊賜わるなど最終日に相応しい一日となりました。
改めて、素晴らしい作品を発表して下さいました古松さん、そして会期中ご来廊賜わりました多くの愛好家の皆様方に、厚く御礼申し上げます。

それでは、今日も「私の一押し作品」と題して、「~三島・粉引~ 古松 淳志 陶展」から逸品の数々をご紹介していきたいと思います。
ラストとなる今日は、茶道関係者も魅了した「茶碗・その他 編」です。
静かで衒いのない柔らかな佇まいを感じさせる古松作品は、会期中も多くの来場者の心に沁み入り、その人気をじわじわと広げていきました・・・。




   古松 淳志 作「三島茶碗」 H 8.5×D12.8cm (売約済



   古松 淳志 作「井戸茶碗」 H 7.2×D14.4cm (売約済



   古松 淳志 作「黒陶茶碗」 H 8.4×D10.8cm ¥43,200-



   古松 淳志 作「三島陶硯」 H 6.2×D13.5cm (売約済



   古松 淳志 作「三島水滴」 H 4.6×D 6.0cm (売約済
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の一押し作品!!≪酒器編・ぐい呑(2)/古松 淳志 展より≫

2016-05-21 11:12:07 | 工芸
皆様、おはようございます。

今日も岐阜は朝から太陽が照り付けており、日中の最高気温も30度が予想されるなど真夏日となっています。(

さて、早いもので、先週末から開催中の「~三島・粉引~ 古松 淳志 陶展」 【 ~22日()迄】も残すところ今日明日二日間のみとなりました。
おかげ様で、古陶磁が湛える静かな気品と美しさを追求する古松さんの新作群を一目見ようと、県内外から多くの愛陶家の方々に足をお運び頂いております。
どうぞ、今週末は「思わず手に取って掌で温めたくなるような柔らかさ」が感じられる古松さんの新作群を、是非ご高覧下さいませ。

それでは、今日も「私の一押し作品」と題して、「~三島・粉引~ 古松 淳志 陶展」から逸品の数々をご紹介していきたいと思います。
今日ご紹介する作品は、昨日に引き続き「酒器編/ぐい呑(2)」と題して、近年古松さんが新たに取り組む「井戸」「引出黒」などによる逸品です。
静かで衒いのない柔らかな佇まいを感じさせる古松作品は、いつしか使い手の心にジワリジワリと沁み入って最高の晩酌の供となることでしょう・・・。

逸品揃いで全ての出展作品をご紹介したかったのですが、今回はこちらの5点を選ばせて頂きました!



   古松 淳志 作「井戸盃」 H 5.0×D 8.8cm (売約済



   古松 淳志 作「無地刷毛目ぐい呑」 H 5.6×D 6.5cm (売約済



   古松 淳志 作「斑ぐい呑」 H 5.2×D 6.9cm (売約済



   古松 淳志 作「黒陶ぐい呑」 H 5.8×D 6.4cm (売約済



   古松 淳志 作「引出黒ぐい呑」 H 4.8×D 7.5cm (売約済

明日は、茶碗など「その編」をご紹介致します。 乞うご期待です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の一押し作品!!≪「酒器編・ぐい呑(1)/古松 淳志 展より」≫

2016-05-20 21:00:04 | 工芸
皆様、こんばんは。

今日も岐阜は晴れ間が広がり、汗ばむ陽気となりました。

さて、早いもので現在開催中の「~三島・粉引~ 古松 淳志 陶展」 【 ~22日()迄】も終盤戦へと突入です。
どうぞ、今週末は「思わず手に取って掌で温めたくなるような柔らかさ」が感じられる古松さんの新作群を、是非ご高覧下さいませ。

それでは、今日も「私の一押し作品!!」と題して、「~三島・粉引~ 古松 淳志 陶展」に出展された作品の中から逸品の数々をご紹介致します。
今日ご紹介する作品は、皆様お待ちかねの「酒器編/ぐい呑(1)」です。

今展には魅力溢れるぐい呑が多数出品されましたので、今日と明日の2回に分けてご紹介させて頂きます。
今回は「三島」「粉引」を中心に【不動明王】【虎】など、古松さんらしい味わい深く温かみ溢れる文様が刻まれたこちらの6点を選ばせて頂きました。



    古松 淳志 作「三島ぐい呑」 H 6.0×D 5.8cm (売約済



   古松 淳志 作「三島ぐい呑」 H 5.2×D 6.4cm (売約済



   古松 淳志 作「粉青掻落ぐい呑」 H 5.9×D 6.5cm (売約済



   古松 淳志 作「面象嵌盃」 H 4.2×D 9.2cm (売約済



   古松 淳志 作「粉引ぐい呑」 H 5.8×D 5.4cm (売約済

耳部分には陶土で作られた金のリングが付けられており、古松さんの遊び心を感じさせる一品です。



   古松 淳志 作「粉引耳盃」 H 4.6×D11.2cm (売約済

明日も引き続き、「酒器編/ぐい呑(2)」をご紹介致します。 乞うご期待です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする