岐阜の画廊 文錦堂

gooブログ始めました!

次回展DMのお知らせ

2022-03-31 17:39:36 | 工芸
皆様、こんにちは。

もきれいに咲き誇り、穏やかな春本番を感じるここ数日。
気がつけば今日で3月も終わり、明日から新たな始まりの日々を迎えますね。

さて、次回展は美濃焼の次代の担い手として多くの愛陶家から“注目”される 鈴木 都さんの2年ぶりとなる個展です。
有難いことに、DMに掲載した「赤志野茶碗」に多くのお問い合わせを頂戴するなど、開催前から大きな話題となっています。
今展では、次号炎芸術の志野特集で掲載される作品も出展されるなど逸品揃いの新作が発表される予定です。 
前回は、緊急事態宣言によって急遽Web個展となっただけに、今回はリベンジで気合が入ります。 乞うご期待です!!

 「-美濃陶- 鈴木 都 陶展」/ 令和 4年 4月 9日(土)~ 17日() 会期中無休

桃山から江戸時代にかけて志野や黄瀬戸が焼かれた古窯跡が遺る岐阜県土岐市郷ノ木の地で、師を持つことなく美濃陶をひたすらに追求する鈴木 都さんの2年ぶりとなる個展です。
昨年、念願だった薪窯を築かれ、今後の更なる活躍が期待される都さんですが、今展では茶器を中心に花器や酒器など初窯作品を含めた作品が多数出展されます。
伝統ある美濃焼を担い手として、各方面からその将来を嘱望される都さんの新作群を、皆様お揃いでご高覧賜りますようご案内申し上げます。

9日(土)・ 10日()、鈴木 都先生在廊の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「-侘び寂び- 杉本玄覚貞光 陶展」開幕です!!

2022-03-14 16:40:43 | 工芸
皆様、こんにちは。

今日の岐阜は、朝から汗ばむほどの陽気となりました。

さて、先週末12日(土)より「杉本玄覚貞光 陶展」 【 ~20日()】が始まりました!!
茶陶作家として名高い杉本先生の文錦堂初個展ということもあって、愛好家の方々以外にも茶道関係者や料理関係の方も数多く来廊され大変賑やかな個展会場となっています。

 今展では杉本先生のご厚意により、文錦堂初個展を記念してご購入された方全員に画賛がプレゼントされる特典も。

:明日15日(金)より、弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて出品作品を順次掲載させて頂く予定です。

それでは、侘び寂びと題された個展会場をご紹介致します。 





先ずは、白・赤による【楽】茶碗が来場者をお出迎え致します。
壁面には、打出の小槌と鼠が描かれた額絵を。



水墨で柘榴が描かれた掛軸と共に、「赤香炉」「伊賀耳付花入」が床の間を飾ります。



続いて、近年制作に力を注がれる食器類が並びます。



「大四方皿」や「織部扇面鉢」など一点物の食器と共に、珠玉の花器類も並びます。



杉本先生の代名詞ともいうべき「赤」茶碗と共に、赤もぐさ土を用いた「志野茶碗」が発表され注目を集めています。



明日も画廊奥の会場風景をご紹介致します。 乞うご期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回展DMのお知らせ。

2022-03-05 13:48:27 | 工芸
皆様、こんにちは。

3月に入り、寒さの中にもの気配を感じる頃となりました。

さて、先の「MINO展 2022」を大盛況に終えてホッとするのも束の間、次回展のDMが出来上がってまいりましたのでご紹介させて頂きます。

次回展は、巨匠 杉本玄覚貞光 先生の待望の文錦堂初個展です。
今回もまた楽しみな個展が続きます。乞うご期待です!!

 「-侘び寂び- 杉本玄覚貞光 陶展」 令和 4年 3月 12日(土)~ 20日() 会期中無休

大徳寺511世 故 立花大亀老師が名付けられた「寺垣外(てらがいど)」窯で、茶陶一筋に作陶される杉本玄覚貞光先生の待望の岐阜初個展です。
信楽は雑器の心を、伊賀は織部の思想を汲み取り、黒茶碗は長次郎を、赤茶碗は光悦を目指し、高麗は朝鮮の民と風土を・・・。
各々単味で使える土を探し、薪の一本一本まで吟味されて生み出される作品からは、凛とした風格と共に凄みさえ感じられます。
立花老師のお導きの下、自然のままの陶の真髄を追求する杉本先生の珠玉の新作群を、皆様お揃いでご高覧賜わりますようご案内申し上げます。 画廊 文錦堂

12日(土)・13日()・19日(土)・20日(杉本玄覚貞光 先生在廊の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする