【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

古い仕様の[R-101]はご注意を・・・

2015-11-06 | ◇フジーローヤル 珈琲焙煎機 R-101

R-101:古いタイプは火力が違う

:::::::::::::::::::::

【追記: 2012年頃が分かれ目です。11/9日記】

R-101で、少し古いもの(同じタイプですが)をお使いの方、或いは中古を買われる方は、ご注意を・・・

そのままでは、今、当講座でお教えしてる焙煎方法は出来ません。

火力が足らないようです

何年前から今現在の仕様になったかは当方では一切不明です。(上記訂正します)

外からでは判りません。 それが不良でもありません

ただ、

当店が講座でお教えする焙煎が出来ないことが判りました。

単純なガスの流量の問題です。

改良することは出来ますが。(当店では一切しません)それは法律上出来ないと思います。詳しい年代の情報も持ってません。

個人的な意見ですが、今様に改した方がいいでしょう。

(だから、昔の人はバーナー増強(増設)なんてしたのだと思いますが、その当時でも、もっと簡単に、それもタダ同然で簡単に改良できた筈です。)

如何ですか?インターネット時代になっても、肝心の情報は一切出てませんね。ネット社会では本当の事は載らないのです。多くはコピペでどうでもいい情報が増殖してるだけです。

これも、最初に、そういう改を行った人がネットに載せるとそれがどんどん拡散する例です。

外見からの見分け方もありません。マトモに煎れるか、煎れないか?の問題です。

そのマトモの定義がそれぞれ違いますので、申し訳ないですが私には答えようがないのです。(決して意地悪ではないです。人それぞれです。)

R-101をメーカーにOHを出すと15万円程掛かります。

自分で分解も出来ない人が中古を買うとダメダメという話に結局落ち着きます。

これで煎れてるという方は、そのままどうぞ・・自由です

縁無き衆生は度し難し・・・・です。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る