◆本日の焙煎教室は2名です。追加料金は1万円です。但し、焙煎回数は変わりませんのや。半分半分です。但し今回は、重要なSHBとBM焙煎は各自一回ずつです。 今日は+2回ボーナス焙煎でした。
そろそろ、焙煎教室も疲れて来ましたなぁ・・・。わしももう年ですんや~~。
◆計12回+2回(R-103)
ほとんど 1ハゼ、2ハゼは(171、192度)だったような気がします。(データシートはお持帰りしていただきますので、、)
銘柄はバラバラですが、1ハゼ、2ハゼは同じ温度。(それが当り前です。)
それを身体で覚えて頂きました。
絶対にネット検索では出来ない焙煎ですわな。コレ、あんた、
しくじれば素直にブレます、休憩で冷えれば、また素直にブレます。けれど、豆は嘘はつかないのですから、そのブレで逆算出来ます。つまり温度計を見てブレを読むわけです。(深いですなぁ~実は簡単)
(温度計を見てそれを信じてダンパーを操作する焙煎とは全然違います。もっと俯瞰してます、手の内に焙煎があります。)
本日の全12焙煎は、全て【2ハゼ直前】です。「パチン」となって取り出すインチキでも、取り出してから冷却槽で鳴り始めるものでもないです。
そして、それが本日が初めての受講者でも簡単に出来るのです。そして、それが普通なのです。
◆ダンパーは弄りませんのや。固定ですのや。
◆生豆の価格も上がってますので来年、28年2月1日以降は価格改定させて頂きます。(別の機会に告知します。)
一月は既にご予約が数件入ってますので、この方々はこのまま据え置きです。
◆焙煎機が安定していれば、どんな産地のコーヒー豆を煎ろうと1ハゼ、2ハゼは同じ温度で来ます。当店の焙煎機は無改造です。
たった、その日たった一日で、何年も煎ってる人と同じレベルまで学べます。SHBも1回でマスターできますんや。これはぇ、私がスゴイわけでも何でもありませんのや、焙煎ちゅうもんはやな、それだけのもんですねん。作業ですねん。
こう書くと怒る人もおりますが、ただの、サ・ギ・ョ・ウ。
アホなスクールに何日も通うことも、何十万を授業料を払うことも必要ありませんのや。
もう、チャンチャラ可笑しいですわ。
アンタも、そう思ってくれたら嬉しいですわっ、
皆さん、講習終わったら、「アホみたいなもんですね」と言われます。それが眼目です。