昨日は、大変有意義な講義をしていただきありがとうございました。
焙煎講義はもちろんのこと、珈琲及び珈琲業界を表面的にしか知らない者(素人)にとっては、
飾られた内容が如何に多いことか驚くことばかりでした。
インターネット・テレビ・雑誌等メディアからの曲げられた情報で、本質を見失った一般消費者や
これから珈琲業界に加わる者に一考を擁する内容で、改めて自分の立ち位置を確認することができました。
今回の研修を、少しでも活かすべく前に進みたいと思っております。
-----------------------------------
自分の舌で感じることが一番です。
自分の目で見て確かめることです。
確信を得るとは、そういう事だと私は思います。
それしかないと思ってます。
もし、V60で「ネルドリップの味」が出るなら、ネルドリップの店が使ってます。
競馬の予想屋が当たれば、そんな商売していません。笑。
V60とパンケーキなCafeなんて一番ダサイ、誰でも真似出来る、しょーもない
金太郎飴的な没個性の店です。そんな店に、人生を写すなら私はやらない方が良いと思います。
そこに自分で考えたものは何もありません。
雑誌の記事を真似すると、自分で決めただけです。笑。それが主体性か?
それを個性だなんて、アホじゃ、ないですか?
----------------------------------
ホットケーキとパンケーキなんて実は同じなのに、
作られた小さな差異を得意にさせる戦略に嵌められる。
----------------------------------
どんな雑誌でも「コーヒー特集」があります。そして皆、同じ記事です。
雑誌記事は基本、広告です
V60使ってる限り、コーヒーは判らないでしょう。
一体、どこが「ネル・ドリップ」の味なのか?笑
ただのキャッチ・コピーです。
常識で考えれば判りますね?
本物のネル使ったことがないCafeの坊やも、もう少し考えましょう。
---------------------------------------
当焙煎講座の約半分は、既に開業されている30代の若い方々です。
皆さん、仕入れの生豆の段階で騙されています。
スマホで検索した結果でしょう。
ここが分かれ目です。
アナタは自分の商売を雑誌記事やスマホで学ぶのですか?
何度も書きますが、それって
V60 & パンケーキなCafe.
これから、30年そんなものを続けるのですか?
頭良けりゃ、3日で飽きます。 そのV60