
写真はエスプレッソ・マシンに付いてくるプラスチックのオマケの「タンパー」です。
多くのイタリア製エスプレッソマシンには、この黒い糸巻のような安いタンパーが伝統的に付いてきます。
イタリア国内では、ほとんどコレをプロが使います。
「レッジバーバー」なんて使ってるイタリアのバリスタは見かけません。
この黒い糸巻さんか
グラインダー本体に付いている「タンパー」で実は充分なのです。
見た目が本物っぽいのと、
実力が本物の違いです。
---------------------------
アメリカ西海岸から来た「ニセプレッソ」屋は「肘を90度に曲げて、XXポンドで押さえる」のですが、イタリアではそんな事は学びません。
SCAE が SCAA に統合されたら、アメリカナイスされた考え方が主流になるかもしれませんが、現時点で【タンピング】は重視しません。
----------------------------
【理由は】
つづく