【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

本当のことをお伝えします。

2018-06-24 | ◇エスプレッソマシンのしくみ



写真はエスプレッソ・マシンに付いてくるプラスチックのオマケの「タンパー」です。
多くのイタリア製エスプレッソマシンには、この黒い糸巻のような安いタンパーが伝統的に付いてきます。


イタリア国内では、ほとんどコレをプロが使います。

「レッジバーバー」なんて使ってるイタリアのバリスタは見かけません。


この黒い糸巻さんか


グラインダー本体に付いている「タンパー」で実は充分なのです。


見た目が本物っぽいのと、
実力が本物の違いです。


---------------------------

アメリカ西海岸から来た「ニセプレッソ」屋は「肘を90度に曲げて、XXポンドで押さえる」のですが、イタリアではそんな事は学びません。

SCAE が SCAA に統合されたら、アメリカナイスされた考え方が主流になるかもしれませんが、現時点で【タンピング】は重視しません。




----------------------------

【理由は】

つづく





最新の画像もっと見る